過去の記事一覧

  1. 3059-ec:パワーポイント図形調整テクニック

    2007以降

    パワーポイントの画像調整使いこなしのテクニック

    パワーポイントも新しいバージョンになってから画像に関する機能が豊富になりました。写真の加工専用ソフトがなくともパワーポイントの機能だけで十分な…

  2. 3035-ec:パワーポイントのスライドを画像として利用するのは?

    パワーポイント

    パワーポイントのスライドを画像として利用するのは?

    パワーポイントで作成した資料を、印刷して利用したり、プロジェクターで投影したりするのは当然ですが、画像として利用したいことってありますよね。ス…

  3. 3030-ec:パワーポイントで2つのファイルの差分を比較

    2010以降

    パワーポイントで比較?2つのファイルの差分をチェック!

    パワーポイントでプレゼン資料を作成しているとバージョン違いの複数のファイルができませんか?ある日の午前中と午後とで別々にファイルを分けて作業し…

  4. 3026-ec:パワーポイントで動画を埋め込む時の注意点!

    パワーポイント

    パワーポイントで動画を埋め込む時の注意点!

    パワーポイントでプレゼン資料を作成する時に動画を埋め込みたい、ということがあろうかと思います。特に大勢の観客に対してプレゼンを行うセミナーや講演といっ…

  5. 3020-ec:パワーポイントをPDFに変換!しかも無料で簡単に

    2007以降

    パワーポイントをPDFに変換!しかも無料で簡単に

    パワーポイントをPDFに変換したい、という機会はいろいろあるかと思います。・パワーポイントがインストールされていない パソコンで確認したい・内…

  6. 3011-ec:プレゼンで印象的な会社紹介をする発想方法

    プレゼン

    プレゼンで印象的な会社紹介をする発想方法

    プレゼンは伝える内容にはいろいろありますがその代表的なものに自社の会社紹介があると思います。しかしながら、世の中の多くのプレゼンにおいて会社説…

  7. 2996-ec:魅力的な成長可能性に関する説明資料の効果的な作成方法

    パワーポイント

    魅力的な成長可能性に関する説明資料の作成方法

    上場や投資家から資金を調達するために「成長可能性に関する説明資料」といったものを作成する場合があります。特に上場において「成長可能性に関する説明資料」…

  8. 2974-1:わかりすいグラフでプレゼン資料を見違える!

    パワーポイント

    わかりすいグラフでプレゼン資料を見違える!

    パワーポイントでプレゼン資料を作成する時にグラフを利用することってありますよね。市場・マーケットのシェアや、売上における構成比など。特に割合を表す棒グ…

  9. テンプレート

    押さえておきたいスライドマスターとスライドレイアウトの違い

    パワーポイントでプレゼン資料を作成しようとするとスタイドマスター、いわゆるテンプレートと呼ばれる機能を使いこなすのが重要になってきます。というのも、パ…

  10. パワーポイント

    パワーポイントのガイドを真ん中に微調整したい!

    パワーポイントでプレゼン資料を作成する時ガイドを利用しますよね。そのガイドですが、微妙に思い通りにならない、ということ、ありませんか?パワーポ…

  11. スピーチ

    自然と笑顔でプレゼンできるようになるポイントとは?

    プレゼンテーションにおいて、笑顔というのは重要です。真面目なビジネスに関するプレゼンの時にニヤニヤする必要はありませんが、仏頂面のプレゼンも心証がよく…

  12. スピーチ

    プレゼンで滑舌を良く、というけれど具体的には?

    プレゼンやスピーチなど、人前で話をする時のアドバイスとして、「滑舌よく話しましょう」というのがあります。よく聞きますよね、滑舌。しかし、滑舌よくプレゼ…

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP