- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
パワーポイントの4:3、A4、16:9の違いは?サイズは?
パワーポイントの4:3とA4と16:9の違いって何は?サイズはどうなってるの?という質問を受けることが多くなりました。というのも、パワーポイントのサイ…
-
パワーポイントのスライドマスターに白紙を手軽に設定!
パワーポイントでプレゼンの資料を作成する場合、新しいスライドを作成する時、白紙のスライドがあると便利だってご存知ですか?表紙や中表紙、最後のスライドや…
-
プレゼンで導入事例を語るなら?効果的にするポイント解説
プレゼンの資料をパワーポイントで作成する場合に導入事例の紹介をしますよね。自社の事例、自社製品・サービスの事例として導入事例を語る場合も多いと思います…
-
プレゼンでの箇条書きをグッと効果的にするポイント
プレゼンの資料をパワーポイントで作成する場合など、よく箇条書きを使いますよね。特に、特徴やメリット、強みなどを記載する時に利用されることが多いです。…
-
プレゼン資料で費用をわかりやすく説明する時のポイント
パワーポイントでプレゼン用の資料を作成するときなど費用に関する情報を説明する必要がある場合ってありますよね。特に、複数の商品やサービスを扱っている場合…
-
システム構成図・業務フローをわかりやすく見やすくするポイント
パワーポイントでプレゼン用の資料を作成するときなどシステム構成図や業務フローを書く必要がある場合ってありますよね。同じような内容のシステム構成図や業務…
-
競合・コンペとの違いを明確になっちゃうプレゼンの仕方
プレゼンをする時、自分の会社の製品・サービスだけをお客様が検討している、という状態は非常に珍しいです。お客様は常に複数の会社の製品・サービスを検討して…
-
プレゼン資料作成はアイコン?クリップアート?写真の画像?どれがいい?
パワーポイントでプレゼンの資料作成をするときにアイコンやクリップアート、写真の画像を利用したりしますよね。パソコンや人物のアイコン、印象的なクリップア…
-
イラストレーター・イラレをパワーポイント・パワポに変換する前に!
イラストレーター/illustrator(通称「イラレ」)で作成したファイルをパワーポイント/PowerPoint(通称「パワポ」)に変換したい!そんな状況も…
-
自然な流れでプレゼンするためのコツとは?
説得力のあるプレゼンをするために、何かを主張する時には根拠を示すのが重要です。しかし、主張する内容が、何のつながりもなくバラバラと羅列されているだけで…
-
プレゼンの時原稿を読み上げるのはOK?NG?
プレゼンの時、どうしてもあがってしまうので、原稿を用意する、という方がいらっしゃいます。特に、真面目で、慎重な方に多いですね。そんな方からたまに「プレ…
-
人事担当者必見!会社説明会でのプレゼンのポイント
新卒採用や中途採用のための会社説明会で自社の会社の説明をプレゼンする機会がありますよね。多くの人事担当の方が、苦労されながらプレゼンしていらっしゃ…