どーもです、プレゼンマスターの山田です。
本ブログ「プレゼンマスター」1,000万PV達成を感謝し テンプレート、マニュアル、素材、e-booや、動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中です!
詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認してくださいね!
どーもです、プレゼンマスターの山田です。
本ブログ「プレゼンマスター」1,000万PV達成を感謝し テンプレート、マニュアル、素材、e-booや、動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中です!
詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認してくださいね!
プレゼンのオープニングでの、うまい「つかみ」にはいろいろあります。たとえば、巧みなたとえ話で興味を引いて本題を理解するための土台としたり。偉人…
前回は プレゼン資料の課題設定のコツ を解説しました。課題を設定し、それを解決するのが自社の製品・サービス。理屈は理解できるが、多くの場合、解決策が最…
前回は パワポでつくる営業用プレゼン資料で重要になるストーリーの基本。この考え方を解説しました。しかしストーリーを構築する上で難しいのが課題の設定。今…
プレゼンによっては、複雑な内容を伝えなければいけない場合があります。そんな時はパワポで作る資料も、複雑になりがちです。多くの種類の製品をカテゴリ毎に分…
プレゼン資料をパワポで作成するといっても、いろんな場合があります。話す前から、気が重くなるプレゼンってありませんか?はじめてのお客様向けに高額…
営業のオンライン化を推進している企業が増えてますね。会って直接話せない分重要になるのが、パワーポイントのプレゼン資料です。今回は、資料の内容=ストーリーをどう…
プレゼンやパワーポイントを利用したWeb会議が一般的になってきましたね。でも、いろいろあってどのWeb会議ツールにしたらいいかわからない!そん…
プレゼンテーションのためにパワポの資料を作成する場合ある程度ボリュームのある資料だと、表紙の次に目次がきます。ほとんどのパワーポイント資料で用意されていますよ…
映画『ジョーズ』や『シンドラーのリスト』で有名なスティーブン・スピルバーグ監督。彼は、独特の方法で脚本を書くことでも有名です。それは「ラストシーンから書く」とい…
Copyright © プレゼンマスターの成果が出るパワーポイント資料術 All rights reserved.