- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
2つの「たとえば」を使ったわかりやすいプレゼンとは?
プレゼンで「たとえば」をうまく使うとわかりやすい説明になります。しかし「たとえば」にも色んな使い方があります。プレゼンでわかりやすい説明をするためには…
-
プレゼンで相手を動かす「伝える三段階の法則」とは?
プレゼンにおいて話す事と伝える事は、同じように思われがちですが大きく違います。「話す」は口を開いて言葉を発すれば誰でも簡単にできますが「伝える」は聞き…
-
プレゼンでわかりにくい専門用語を使うべきなのはどんな時?
わかりやすいプレゼンテーションをするためには専門用語を使うべきではありません。自分の知らない専門用語でプレゼンされてもさっぱり何のことだかわかりません…
-
-
聞き手を眠らせないプレゼンに必要な3つの要素とは?
この人のプレゼンを聞いていると、 不思議と眠りの世界に誘われてしまう。 こんな人いませんか?たとえあなたがそうではないとしても、昼食後のプレ…
-
ちょっとしたコツでぐんぐん人を動かすプレゼンとは?
多くの人にとって、他の人に何かを依頼したり、お願いしたりするプレゼンは気が重いものです。相手に嫌がられたり、うまく伝わらなかった経験から、…
-
難しい話を分かりやすくプレゼンする三つのポイント
自分にとっては当たり前のことでも、他の人にわかりやすくプレゼンするのは難しいものです。その分野に関して知識も経験もあるあなたには当然のことで…
-
パワーポイントを初心者に教える時に注意する点
パワーポイントはパソコン初心者にとっても非常にわかりやすいソフトウェアです。というのも、パワーポイントは狙った場所に狙った文字を簡単に表示…
-
パワーポイントがパソコン初心者に簡単で使いやすくやさしい理由
オフィス製品にはパワーポイントの他にいろいろなソフトウェアがあります。しかし、パワーポイントはワードやエクセルといったソフトウェアに比べて…
-
ホームページのロゴを簡単に作成する方法
ホームページに使うロゴってありますよね。サイト名を見た目、カッコよく書いてある、アレです。お金を払って、プロのデザイナーに作成してもらうという方法や、…
-
パワーポイントを動画で保存するには?
パワーポイントでプレゼン資料を作成していると場合によっては、スライドショー形式ではなく動画として保存したい時ってありませんか?というのも、パワーポイン…
-
パワーポイントで画面のキャプチャを便利に!
パワーポイントでウェブやシステムのプレゼンテーションをする際に、画面のキャプチャをすること、ありませんか?確かにPrtScボタンやPrtSc+Altボ…