スピーチ

 / 最終更新日 2022.03.1

プレゼンだけではない効率的な”伝え方”

伝え方にもいろいろありますが、プレゼンだけ、
口頭だけで伝えるということは少なくなりました。

現代において何かを伝える場合、プレゼンともに
紙で資料を用意するのが一般的です。

しかし、紙の資料は口頭での説明よりも
短い時間で準備しなければいけません。

というのも、どんな風に話すかは
話す直前まで頭の中で練ることができますが、
紙の資料は本番前に完成している必要があるからです。

だからこそ資料作成において
効率的な方法を知る必要があります。

まず、資料作成する前に重要なのはこれです。

■作成の意図を合意しながら進める

というのも、自分だけで資料を用意し
自分だけで伝えるという場合ならば問題ありませんが、
全てがそうとは限りません。

上司や同僚など別の人が関係する場合、
資料を全部用意してから本番前日に確認してもらい、
全部やり直しといわれ徹夜で修正するのは嫌なものです。

こうならないように、

「作成意図は何か?」
「意図通りの資料か?」
「修正指示が確実に反映されているか?」

このような点で、
こまめに合意を取り付けながら
進めることが重要です。

実際に資料作成する時に、いきなり
パソコンに向かって作業する人がいますが

「何を伝えるのか」
「どういう順番で伝えるのか」

これが明確になっていないと、
書いては消しを何度も繰り返し、
時間ばかりかかって結局資料が出来上がりません。

そのためには

■まず紙で構想をまとめてからパソコンに向かう

ということが大切です。

次にパソコンでの作業ですが、
ある程度構想が固まったといっても
試行錯誤を繰り返しながら書き進めることになります。

ということは、文章を消した後で
「やっぱりさっきの文章を使いたい」
という場合もあります。

そんな時のために、この点に注意しましょう。

■前の文章は極力削除せずに残して後ろに置いておくか、
ファイルごとコピーしていつでも前の状態に戻れるようする

最後に資料が完成したら、気に入った言い回しや
いい出来の書式などを繰り返し使いやすくするために、
自分だけのテンプレート集として保管しましょう。

よくできた資料は繰り返し使われるものですが、
その度に探していては時間の無駄です。

そのために

■いい資料はすぐに取り出せるように一か所に集めておく

【まとめ】

・作成の意図を合意しながら進める

・まず紙で構想をまとめてからパソコンに向かう

・前の文章は極力削除せずに残して後ろに置いておくか、
ファイルごとコピーしていつでも前の状態に戻れるようする

・いい資料はすぐに取り出せるように一か所に集めておく

あなたもこれで、効率的にプレゼンテーションの
資料を準備してくださいね。

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    iPhone、iPadの画面をプロジェクターやディスプレイに表示したい

    プレゼンでデモでiPhoneやiPadの画面をプロジェクターやディ…

  2. プレゼン

    間違いだらけのプレゼンノウハウ:業界プレゼンノウハウ

    プレゼンという単語はそもそも、TV、映画、CM、出版、メディアといっ…

  3. スピーチ

    プレゼン前にトイレに行く理由

    プレゼン前にトイレに行く理由は?もちろん漏れそうだからじゃ…

  4. プレゼン

    プレゼンでお客様の満足度を上げるオープニング

    プレゼンに参加いただくお客様には参加してよかった、いい話が聞けた、と…

  5. プレゼン

    プレゼンテーションを取り巻く環境

    プレゼンが得意な人にも、苦手な人にも、改めて、ビジネスにおけるプレゼ…

  6. スピーチ

    プレゼンで時間が無いのに伝えたいことが多い時

    プレゼンで伝えたいことが多いのに、十分な時間が無い、という場…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


最近の記事

  1. yamada.png(山田画像) | プレゼンマスター:パワーポイントのテンプレート・素材・裏技解説
PAGE TOP