過去の記事一覧

  1. 2007以降

    pptxファイルが開けない時の開く方法

    pptxファイルとは、パワーポイント2007以降の、新バージョンから採用されている拡張子です。ですから、パソコンにパワーポイントがインストールされていない、と…

  2. オンラインセミナー

    プレゼン資料作成7つのテクニック:オンラインセミナー

    プレゼンの資料作成にはちょっとしたポイントに注意するだけでグッと見やすくなる7つのポイントがあります。1.メッセージの組み立て方2.色の取り扱い方法3…

  3. 2007以降

    パワーポイントの新しいバージョン:2007以降

    パワーポイントという製品にはいくつかのバージョンが存在しますが大きく違うのがバージョン2007より前か、後かということです。一般的に普及しているパワー…

  4. プレゼン

    プレゼンに説得力を持たせる伝え方

    たとえ同じ内容であっても伝え方でそのプレゼンの説得力は大きく異なってきます。あなたも経験ありませんか?いいこといってるんだろうけど、印象がイマ…

  5. プレゼンマスター

    セミナー開始時期に関するアンケート

    先週ご連絡した、会社設立記念特別セミナーに関するアンケートへのご協力、誠にありがとうございます。https://presenmaster.com/1…

  6. プレゼンマスター

    株式会社設立記念特別企画とは?

    こんにちは、プレゼンマスターの山田です。早いもので、独立から1年3ヶ月が過ぎ、おかげさまで、順調にビジネスが拡大してまいりましたので2011年1月に会…

  7. パワーポイント

    パワーポイントで色の変更を効率的におこなうには?

    パワーポイントでプレゼン資料を作成していると図形や文章の色を変更することがよくありますよね?色を変更する時に、よーくパワーポイントを見ると、初期値とし…

  8. パワーポイント

    パワーポイントで左右に黒帯が出てくる場合の対処方法

    最近のパソコンでは、画面が横長にワイド画面になっていますよね。特にWXGA(1280×768や1280×800)といった横に広い画面が多くなっています。…

  9. プレゼンマスター

    【短く伝える技術】セミナー資料&音声ファイル無料プレゼント!

    「短く伝える技術出版記念セミナー、出たかったです!」「プレゼンマスターのプレゼン、聞きたいです!」「また開催しないんですか?」…

  10. テンプレート

    パワーポイントで複数ファイルからスライドをコピーする時は注意!

    パワーポイントでプレゼンの資料を作成する祭にいろんなファイルからスライドをコピーしてくることがありますよね?このパートはこのファイル、あのパートはあの…

  11. プレゼンマスター

    【短く伝える技術】出版記念無料セミナー

    → セミナー満員御礼で受付終了しました!「プレゼンマスターがプレゼンするプレゼンってどんななの?」「13,200人絶賛したプレゼンを一度聞いて…

  12. スピーチ

    プレゼンとPDFや紙の資料との最大の違いは?

    プレゼンで利用する資料をパワーポイントなどで作成し、その内容を読めばプレゼンになります。当たり前ですが、プレゼンで話す内容をそのまま文章にすれば紙の資…

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP