パワーポイント

 / 最終更新日 2022.07.14

パワーポイントで色の変更を効率的におこなうには?

パワーポイントでプレゼン資料を作成していると
図形や文章の色を変更することがよくありますよね?

色を変更する時に、よーくパワーポイントを見ると、
初期値として表示される色パターンと、
最近使った色パターンの2つの種類があります。

よく使う色は初期値として色パターンに表示されたほうが
パワーポイントでプレゼン資料を作成する時に
効率的に色を変更できますよね?

この初期値としての色パターンは、
スライドマスタの変更からは設定できないため、
よく使う色が初期値として登録されておらず
非効率なまま作業をする人が多くいます。

あなたもよく使う色パターンは
パワーポイントの初期値として登録して
色の変更を効率的におこなって下さいね。

では、具体的にはどうすればいいのか?

■メニューの、表示>スライドマスターで
 配色をクリックした後に、色のカスタマイズ

メニューの、表示>スライドマスター
配色をクリックした後に、色のカスタマイズ

ここで、背景、テキストや線、影、タイトル、
塗りつぶし、強調、ハイパーリンクの色を
設定することができます。

そして、ここで設定した色パターンが
パワーポイントでプレゼン資料を作成する際に
色を変更しようとする際にでる初期値の
色パターンなのです。

アナタもこの配色でよく使う色を設定することによって
パワーポイントで色の変更を効率的におこなってくださいね。

※上記内容はパワーポイント2003以前のものです

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. オンラインマニュアル

    パワーポイントの発表者用ツールの画面構成

    パワーポイントの発表者用ツールの画面構成を理解する「発表者ツ…

  2. パワーポイント

    パワーポイントで作業を元に戻すことのできる回数を増やすには?

    パワーポイントでプレゼン資料を作成しているとちょっと前の状態に戻した…

  3. オンラインマニュアル

    パワーポイントで図形の外に文字があふれてしまう場合は?

    パワーポイントで図形の外に文字があふれてしまう場合パワーポイ…

  4. オンラインマニュアル

    パワーポイントで図形を一時的に見えなくするには?

    パワーポイントで図形を一時的に見えなくするパワーポイントでス…

  5. 2007以降

    スライドマスタとレイアウトの基本

    パワーポイント2007以降から、スライドマスターの機能が充実しました…

  6. オンラインマニュアル

    パワーポイントで図形を上下逆さま、90度回転させるには?

    パワーポイントで図形を上下逆さま、90度回転させるパワーポイ…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP