2007以降

 / 最終更新日 2022.03.28

パワーポイント2003と2010の両方に対応するポイントとは?

2013年6月現在、Windows XP + Office2003の環境が
多くの企業で利用されています。広く普及したこの組み合わせ、
2014年4月9日にマイクロソフト社からサポートが終了します。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx?WT.srch=1

ということです、多くの企業でパワーポイント2003から
パワーポイント2010への移行が進んでいます。

移行といってももちろん会社の全てのパソコンを
一気にパワーポイント2010以降に変えるというところは
少ないと思います。

徐々に新しいパソコンに置き換える、もしくは
徐々にパワーポイント2010以降にバージョンアップしていく、
という方法が一般的です。

一般的ではありますが、このやり方では、社内に
パワーポイント2003と2010という2つのバージョンが
混在することになります。

ということで、今しばらくこの2つのバージョンが
混在している状況でプレゼン資料を作成しなければいけない
という方がたくさんいらっしゃると思います。

このような状況ではパワーポイント2003と2010の
両方に対応する資料作成が求められるかと思いますが
両方のバージョンに対応するためのポイントはこれです。

■パワーポイント2010で作成し、2003の形式(.ppt)で保存

詳しい話をすると複雑になるので、重要なポイントに絞りますが、
まず、2010以降と2003以前とでは拡張子が違います。

パワーポイント2003以前の拡張子 .ppt
パワーポイント2007以前の拡張子 .pptx ←2010はコレです

新しいバージョンでは、新機能がいろいろ追加されていますが、
2つのバージョンが混在している状況で一番気を付けなければ
いけないポイントは色です。

というのも、カラーパレットの考え方が、pptとpptxでは
大きく異なるために2003で作成したファイルを
2010で開くとまったく違う色に見えることがあります。

特にグラデーション処理を行っている図形などが
変わりやすいです。

しかし、2010で作成したファイルを2003で開いても
このような問題はめったに起こりません。
というか、私の経験上、起こっていません。

ということで、今しばらく、2003と2010の両方の
バージョンに対応した資料を作成しなければいけない
という状況にある方は極力2010で作成することをオススメします。

これでアナタもパワーポイント2003と2010の両方に
対応した資料を作成してくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. オンラインマニュアル

    パワーポイントのアニメーションの確認

    パワーポイントのアニメーションの確認をするパワーポイントでは…

  2. オンラインマニュアル

    パワーポイントのグラデーションを細かく設定するのは?

    パワーポイントのグラデーションを細かく設定するパワーポイント…

  3. オンラインマニュアル

    パワーポイントの文字を一文字単位で選べるようにするには?

    パワーポイントの文字を一文字単位で選べるようにするパワーポイ…

  4. オンラインマニュアル

    パワーポイントのアニメーションの設定

    パワーポイントのアニメーションの設定をするパワーポイントの「…

  5. パワーポイント

    パワーポイントからワードへスライドを一括出力する方法とは?

    パワーポイントで作成したプレゼン資料を元に報告書を作成することってあ…

  6. 2010以降

    パワーポイントを動画で保存するには?

    パワーポイントでプレゼン資料を作成していると場合によっては、スライド…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP