- ホーム
- 過去の記事一覧
パワーポイント
パワーポイントに関するアーカイブページ | プレゼンマスター:パワーポイントのテンプレート・素材・裏技解説
-
パワーポイントでフォントを効果的、効率的に設定する
パワーポイントでプレゼンの資料を作成している時、使うフォントは決まっているのに、毎回毎回初期値のフォントから変更していませんか?実は、パワーポイント2…
-
パワーポイントで配色を効果的、効率的に設定する
パワーポイント2007以降から配色の機能が強化されて、グッと使いやすくなりました。実はこの配色の機能、以前からあったのですが、裏メニューというか、ちょ…
-
パワーポイントのテーマを使いこなす
パワーポイント2007以降の新機能としてテーマというものがあります。しかしこの「テーマ」という機能。いろいろ盛り込んでいるので、わけがわからなくなりが…
-
スライドマスタとレイアウトの基本
パワーポイント2007以降から、スライドマスターの機能が充実しました。これを使いこなせば、作業効率が上がる一方で機能が充実したことによって、最初のうち…
-
プレゼンで使うパワーポイントでのフォント
プレゼンで使う資料をパワーポイントで作成する際に、文字のフォント選びを注意していますか?何も気にせずにパワーポイントを利用するとMS Pゴシックという…
-
プレゼン、最後のスライドでやりがちなダメなまとめ方
プレゼンにおいて、最後のスライドは重要です。しかしながら、多くの人が注意を払わずに最後のスライドをつくってしまいがちです。やってしまいがちな失敗として…
-
パワーポイント新機能:写真をカッコよく、背景の削除
パワーポイントが進化して、いろんな機能が追加されました。その一つに、写真をカッコよく利用するための機能で、背景の削除、という機能があります。今…
-
pptxファイルが開けない時の開く方法
pptxファイルとは、パワーポイント2007以降の、新バージョンから採用されている拡張子です。ですから、パソコンにパワーポイントがインストールされていない、と…
-
プレゼン資料作成7つのテクニック:オンラインセミナー
プレゼンの資料作成にはちょっとしたポイントに注意するだけでグッと見やすくなる7つのポイントがあります。1.メッセージの組み立て方2.色の取り扱い方法3…
-
パワーポイントの新しいバージョン:2007以降
パワーポイントという製品にはいくつかのバージョンが存在しますが大きく違うのがバージョン2007より前か、後かということです。一般的に普及しているパワー…
-
パワーポイントで色の変更を効率的におこなうには?
パワーポイントでプレゼン資料を作成していると図形や文章の色を変更することがよくありますよね?色を変更する時に、よーくパワーポイントを見ると、初期値とし…
-
パワーポイントで左右に黒帯が出てくる場合の対処方法
最近のパソコンでは、画面が横長にワイド画面になっていますよね。特にWXGA(1280×768や1280×800)といった横に広い画面が多くなっています。…