パソコン操作

 / 最終更新日 2019.09.30

パワーポイントを初心者に教える時に注意する点

パワーポイントはパソコン初心者にとっても
非常にわかりやすいソフトウェアです。

というのも、パワーポイントは狙った場所に
狙った文字を簡単に表示させることができるので、
1、2枚のちょっとした書類をササッと作る場合最適です。

しかしながら、もしアナタが初心者の方へ
パワーポイントの使い方を教える場合
注意するべきポイントがあります。

というのも

■作業しているのがスライドマスタかスライドか混同しやすい

ということです。

私がパワーポイントの初級クラスでの講師経験からいうと
パワーポイント初心者の方にとって、
今作業しているのが、スライドマスタなのかスライドなのか
わかりにくいらしいんですね。

ずーっと作業した後で、
あれ?これって全部スライドマスタに追加してますか?
と気が付くとお互い気まずいですから、注意してくださいね。

間違えやすい原因としては、教える時って、
会社ロゴやページ数などを設定するので
まずスライドマスタの設定方法を教えますよね。

しかし教えられる方としては、最初の段階なので
今作業しているのが、スライドマスタなのかスライドなのかが
わかりにくいのです。

確かに、どちらの作業をしているのか
わかりにくいんですよね。

見分け方としては、左側の表示内容が違うので、
これで見分けてください。

スライドの作業をしている時は
左側にタブ「スライド」「アウトライン」の表示があり、
スライドマスタの作業をしている時は
左側にタブの表示がありません。

アナタもパワーポイントを初心者に教える時に
注意してくださいね。

 

   

関連記事

  1. Mac

    iPadで動画入り電子カタログを無料で作成する方法

    パワーポイントで作成した資料をiPadで持ち歩きたい!という場合って…

  2. ショートカットキー

    プレゼン資料作成術:目的のファイルを一発で検索する

    パワーポイントでプレゼンの資料を作っている時に、あのファイルってどこ…

  3. ショートカットキー

    「ウィンドウを左右に簡単に並べる」テクニックとは?

    アナタはパワーポイントでプレゼン資料を作成する際、エクセルを見ながら…

  4. テンプレート

    パワーポイントのデザインテンプレート名の調べ方

    いまや、パワーポイントのデザインテンプレートにはたくさんの種類があり…

  5. プレゼン

    プレゼン準備の段取り

    プレゼンの準備をする上で、段取りを間違えると、非常にスケジュール的に…

  6. オンラインマニュアル

    パワーポイントのアウトライン表示で便利なショートカットキーは?

    パワーポイントのアウトライン表示で便利なショートカットキーを操作する…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP