スピーチ

 / 最終更新日 2019.09.30

難しい話を分かりやすくプレゼンする三つのポイント

自分にとっては当たり前のことでも、
他の人にわかりやすくプレゼンするのは難しいものです。

その分野に関して知識も経験もあるあなたには当然のことでも、
まったく見識がない人にとっては初めて聞くことかもしれません。

例えば「スマートフォンの何が便利なのか教えてください」
といわれたら、あなたならどうプレゼンで説明しますか?

「インターネットがモバイルで使えて、
クラウドにいつでもアクセスできるから、
ユビキタス環境を構築するには最適ですよ」

これでは、あなたのプレゼンでの説明が
下手だということ以外、何も伝わりませんね。

それではどのようにプレゼンで
説明すればいいのでしょうか?

重要なポイントは次の三つです。

■「専門用語を極力使わない」「例えを使う」「具体例を挙げる」

まずはプレゼンでは、話し手の
専門用語を極力使わないようにしましょう。
特にIT関係の話題は専門用語が多くなりがちなので注意が必要です。

次に、聞き手にとって身近で理解しやすい内容に
例えてプレゼンで説明すると非常にわかりやすくなります。

最後に、具体的な例を挙げながらプレゼンで説明すると
聞き手がイメージしやすいので、話の中身が自然に頭の中へ入ってきます。

それでは、具体的に
・専門用語を極力使わない
・例えを使う
・具体例を挙げる
の三つのポイントに注意して先ほどの内容を説明してみましょう。

「スマートフォンは、例えるならばインターネットや
電子メールを利用できるパソコンが、
小さく軽くなってワイシャツの胸ポケットに入れて
持ち歩けるようになったものですね。
クラウドという仕組みを使うと、職場や家庭のパソコンに
入っている書類が、喫茶店でも客先でも確認できます。
これがいつでもどこでも、電車や車で移動している時でも
利用できるから便利ですよ」

どうですか?先ほどの説明よりもグッとわかりやすくなりましたね。
難しく複雑な話をわかりやすくプレゼンで伝えるには、
聞き手のことを思いやって話すことが重要ということです。

聞き手がどんな人なのか、どんな分野が詳しいのか。
それによって、説明するのに適切な例も変わってきます。
自分の専門分野のことを説明する時には、この点に注意してくださいね。

【まとめ】

・話し手の専門用語を極力使わない
・聞き手がイメージしやすい例えを使う
・他社事例や過去の経験など具体例を挙げる

これでアナタも難しい話を分かりやすくプレゼンしてくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. プレゼン

    プレゼン:資料準備で何部用意しますか?

    もし、次回のプレゼンの出席者がお客様:3名、自社:3名だったとしたら…

  2. パワーポイント

    パワーポイントの枚数:プレゼンでの適正な資料枚数

    プレゼンのための資料をパワーポイントで作成しているとふと…

  3. プレゼン

    プレゼン準備の段取り

    プレゼンの準備をする上で、段取りを間違えると、非常にスケジュール的に…

  4. 3213-ec:レーザーポインターを液晶モニターやディスプレイで使いたい時は?

    グッズ

    レーザーポインターを液晶モニターやディスプレイで使いたい時は?

    パワーポイントを利用してプレゼンテーションをする場合にプロジ…

  5. スピーチ

    プレゼン前のコミュニケーションで確認すべきポイント

    プレゼン前にコミュニケーションして確認すべきポイントってわかりますか…

  6. プレゼン

    オバマも使った、プレゼンの進め方

    プレゼンにはいろいろな進め方がありますが、今回はオバマ大統領も利用し…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP