- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
敵意丸出しの相手の懐にスッと入っていくプレゼンの始め方
プレゼン資料をパワポで作成するといっても、いろんな場合があります。話す前から、気が重くなるプレゼンってありませんか?はじめてのお客様向けに高額…
-
プレゼンでそのまま使える冒頭の”つかみ”6パターン
プレゼンのオープニングでの、うまい「つかみ」にはいろいろあります。たとえば、巧みなたとえ話で興味を引いて本題を理解するための土台としたり。偉人…
-
-
-
-
オンライン営業でも成果を出す製品・ソリューションありきで効果的に課題設定する方法とは?
前回は プレゼン資料の課題設定のコツ を解説しました。課題を設定し、それを解決するのが自社の製品・サービス。理屈は理解できるが、多くの場合、解決策が最…
-
オンライン営業でも成果を出すプレゼン資料の課題設定のコツ
前回は パワポでつくる営業用プレゼン資料で重要になるストーリーの基本。この考え方を解説しました。しかしストーリーを構築する上で難しいのが課題の設定。今…
-
よくやりがちなパワーポイントの枠線の注意点とは?
プレゼンによっては、複雑な内容を伝えなければいけない場合があります。そんな時はパワポで作る資料も、複雑になりがちです。多くの種類の製品をカテゴリ毎に分…
-
オンライン営業でも成果を出すパワポのプレゼン資料:ストーリー
営業のオンライン化を推進している企業が増えてますね。会って直接話せない分重要になるのが、パワーポイントのプレゼン資料です。今回は、資料の内容=ストーリーをどう…
-
Web会議ツール選びで迷ったら!無料で使えるオススメは?
プレゼンやパワーポイントを利用したWeb会議が一般的になってきましたね。でも、いろいろあってどのWeb会議ツールにしたらいいかわからない!そん…
-
プレゼンのパワーポイント資料で目次が果たすべき役割とは?
プレゼンテーションのためにパワポの資料を作成する場合ある程度ボリュームのある資料だと、表紙の次に目次がきます。ほとんどのパワーポイント資料で用意されていますよ…
-
アカデミー賞受賞監督もこっそり使っている、簡単にウケるストーリーを書く方法とは?
映画『ジョーズ』や『シンドラーのリスト』で有名なスティーブン・スピルバーグ監督。彼は、独特の方法で脚本を書くことでも有名です。それは「ラストシーンから書く」とい…