パワーポイント

 / 最終更新日 2021.12.1

パワーポイントの「線の結合点」とは?

パワポでプレゼン資料を作成している時。

「図形の書式設定」から、線のプロパティを設定している時。

不思議に思ったことはありませんか?

 

 

「これ、なんだろう?」って不思議に思ったこと、ありませんか? 

まあ普通は気にしませんよね。
でも、細かいですが、使いこなすとちょっとオシャレなのです。

どういう設定かというと、線が曲がっている場所ありますよね。
その曲がりをどういうデザインにするのか、という設定です。

種類は3つで「丸」「面取り」「角」があります。

 

 

線の結合点を「丸」:角が丸くなります。
線の結合点を「面取り」:角がカンナで面取りした、ちょっと個性的な感じになります。
線の結合点を「角」:角がピシッと立った、四角形のような感じになります。

このように、ちょっとしたことですが、ちょっとオシャレですよね。

なお、普通、パワーポイントの「線の結合点」の初期値は「丸」です。

ちょっと変わった印象を与えたい時は「面取り」や「角」。
特に「面取り」は、あまり利用する人が少ないので、個性的な印象になります。

アナタもこれで、パワーポイントの「線の結合点」の設定を使いこなしてくださいね。

 

   

関連記事

  1. ショートカットキー

    プレゼン資料作成術:ファイルをマウスよりも確実に素早く開く方法

    パワーポイントでプレゼンの資料を作っている時に、他のファイルを開きた…

  2. Mac

    iPadで動画入り電子カタログを無料で作成する方法

    パワーポイントで作成した資料をiPadで持ち歩きたい!という場合って…

  3. パワーポイント

    プレゼンで使う分かりやすい美しいグラフを素早く作成する方法

    プレゼンの資料に、エクセルのグラフを使うことも多いかと思いますが、そ…

  4. オンラインマニュアル

    パワーポイントのワードアートの挿入

    パワーポイントのワードアートを挿入するパワーポイントの「ワー…

  5. パワーポイント

    フリーパワーポイント:パワーポイントがフリー、無料のフリーソフト

    「フリーでパワーポイントを使う方法ってありますか?」と聞かれることが…

  6. パワーポイント

    パワーポイントでyoutubeの動画を再生したい

    パワーポイントでプレゼンする際にyoutubeの動画を一緒に再生した…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


最近の記事

PAGE TOP