ショートカットキー

 / 最終更新日 2021.12.30

「ウィンドウを左右に簡単に並べる」テクニックとは?

アナタはパワーポイントでプレゼン資料を作成する際、
エクセルを見ながらパワーポイントを入力することってありませんか?

この場合、両方のウィンドウが見られるように、
それぞれのウィンドウのサイズや幅を調整するやり方があります。

しかし、上手く調整できず一部重なっている場合は、
1回1回該当のウィンドウをクリックして表示させなければいけません。

このやり方では、文章を入力する手を止める必要があります。

簡単な動作に思えますが、文量が多い場合は意外とストレスを感じますよね。

 

では、外部モニターを付けるやり方はどうでしょうか?

それぞれの画面でそれぞれのウィンドウを大きく表示させ、見やすくするのです。

しかしこのやり方では、目線だけではなく、
首を左右や上下に動かして画面を確認しなければいけません。

簡単な動作とはいえ意外と疲れます。

そんな時にオススメなのが、この機能です。

 

■ウィンドウを左右に並べる

 

この機能を利用すると、2つのウィンドウを簡単に、
左右均等に並べて表示させることができます。

使い方は簡単2ステップです。

 

まずはステップ1。

左に表示させたいウィンドウを選択し、ドラックした状態で左に移動させます。

この時に、思い切って、カーソルの位置が画面の左端まで移動させます。

そうすると、画面左半分に移動させたウィンドウが表示されます。

 

次はステップ2。

右側に起動中のウィンドウが全て表示されますので、
右側に表示したいウィンドウを選択します。

これで2つのウィンドウが簡単に、左右均等に並べて表示させることができます。

簡単ですよね。

 

こうやってウィンドウを左右に並べると、目線や首を大きく動かすこともなく、
とてもスムーズに資料作成ができるようになります。

 

ちなみに2つだけでなく4つのウィンドウも、簡単に並べることができます。

2つの場合は、ウィンドウを画面の左端に移動させました。

4つの場合は、ウィンドウを画面の左上端に移動させます。

そうすると、左上にウィンドウが自動的に1/4サイズに変更され表示されるので、
左下に表示させるウィンドウを選択します。

次に、ウィンドウを画面の右上端に移動させ、右下に表示させるウィンドウを選択します。

 

アナタもこれでウィンドウを左右に並べて表示させ、作業効率をアップさせましょう。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    パワーポイントのグリッド・ガイドを表示するには?非表示・消すには?

    パワーポイントでプレゼンの資料を作成しているとグリッドやガイドを表示…

  2. パソコン操作

    プレゼン資料作成術:アナタの作業効率を劇的に上げるたった1つのコツ

    パワーポイントでプレゼン資料作成するときに、あーもっと早く資料作成で…

  3. オンライン

    オンライン営業でも成果を出す製品・ソリューションありきで効果的に課題設定する方法とは?

    前回は プレゼン資料の課題設定のコツ を解説しました。課題を設定し、…

  4. オンラインマニュアル

    パワーポイントで図形に影を付けるには?

    パワーポイントで図形に影を付けるパワーポイントでスライド作成…

  5. 2007以降

    パワーポイントの図形の配置を簡単にキレイにする方法

    パワーポイントでプレゼンの資料を作成するといくつか図形を使いますよね…

  6. パワーポイント

    プレゼンで導入事例を語るなら?効果的にするポイント解説

    プレゼンの資料をパワーポイントで作成する場合に導入事例の紹介をします…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP