パワーポイント

 / 最終更新日 2021.08.5

短期間で一気にエキスパートになる方法とは?

パワーポイントでのプレゼン資料に関するコンサルタント。
という職業柄、さまざまな資料作成に携わる機会があります。

場合によっては、まったく詳しくない分野に関しても、資料を作成する。
そんなケースもあります。
短期間で特定分野のエキスパートぐらい詳しくなる必要があります。

そんな時、情報収集するためには、まず、コレをやります。

Amazonで、検索して、関連する本を

”全部”買う。

これです。

 

これ買った方がいいかな、役に立つかな、と迷ったものは

”全部”買います。

明らかに、ダメだこりゃ、という本はやめときますが、迷うぐらいなら

”全部”買います。

迷ってる時間がもったいないですからね。

 

もちろん、ウェブで検索して情報収集もしますよ。
それに加えて、関連書籍も、ある程度の量、めっちゃ読む、ということです。

ビジネス書の場合、1冊にその著者としてのエキスパートの知識が全部詰まってます。

どのジャンルでも、だいたい20冊ぐらい。

費用でいうと3万円ぐらい買えば、かなりのエキスパートになれます。

 

例えば、お客様に自社の理念をまとめて欲しいと言われた時。

「経営理念」、「ミッション」、「ビジョン」、「クレド」

で検索してヒットした本は”全部”買いました。

 

例えば、お客様に自社の業務をマニュアルにまとめて欲しいと言われた時。

「業務マニュアル」

で検索してヒットした本は”全部”買いました。

 

例えば、お客様に採用のコツをまとめて欲しいと言われた時。

「採用」

で検索してヒットした本は”全部”買いました。

 

実際この方法で、その道10年のベテランビジネスパーソンから

「そんなやり方もあるんですね」「なるほど」「そういった事例もあるんですね」

と評価され、制作した資料も大満足、大好評でした。

 

新しい領域に踏み出す時。

知見を業界の第一人者レベルまで深めたい時。

短期間でエキスパート並みの知識を習得したい時。

もちろん長年に渡る経験も貴重ですが、
最初の一歩として、非常にオススメです。

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    パワーポイントの図形の形を後から変更したい

    パワーポイントでプレゼンの資料を作っていると、後から図形の形を変えた…

  2. パワーポイント

    プレゼンで導入事例を語るなら?効果的にするポイント解説

    プレゼンの資料をパワーポイントで作成する場合に導入事例の紹介をします…

  3. パワーポイント

    パワーポイントで図形を思い通りの位置に配置したい時

    パワポで資料を作成している時。図形が、思った位置に配置できな…

  4. 4375:プレゼン・パワーポイント資料での魅力的なタイトルの付け方とは?

    パワーポイント

    プレゼン・パワーポイント資料での魅力的なタイトルの付け方とは?

    パワーポイントでプレゼン資料や営業資料などを作成する際に、タ…

  5. 4342:非表示スライド機能を使いこなす!

    パワーポイント

    非表示スライド機能を使いこなす!

    パワーポイントでプレゼン資料を作成する際に、基本的なファイル…

  6. スピーチ

    スーッと頭に入って納得してしまうプレゼンの共通点

    いってることは正しいんだろうけどどうも腑に落ちない。そんなプ…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


最近の記事

PAGE TOP