同じような内容でも、プレゼンの仕方で受ける印象が違ってきます。
子供の作文の特徴ってわかりますか?
典型的な子供の作文というのはこんな感じです。
『どうぶつえんにいきました。ぞうがすごく大きかったです』
大人でも同じような文章を書く人がいます。
『弊社の製品は非常に多くのお客様にご利用いただいております』
この2つの文章は、実はとてもよく似ています。
確かに尊敬語や謙譲語、漢字度合などは違いますが、ある点でそっくりなのです。
それは、様子を表すための表現に具体性がないという点です。
『どうぶつえんにいきました。ぞうがすごく大きかったです』
と言われたら、どれぐらい大きかったの?
質問したくなりませんか?
しかし象については、大きさが想像付くので疑問に思わないかもしれません。
では、
『弊社の製品は非常に多くのお客様にご利用いただいております』
と言われたら、どれぐらい多くのお客様にご利用いただいているんですか?
疑問に思いませんか?
そうなんです、具体性が足りないのです。
こういった場合「多くのお客様」とは具体的にどれぐらいなのか?
できれば数値やデータを元に説明すると効果的です。
先ほどの例だと、
『弊社の製品は非常に多くのお客様にご利用いただいております。
売上5,000億円以上の製造業の企業を中心に、全世界では2万社以上。
日本でも1,800社以上の企業にご利用いただいております』
というように企業向けの製品であれば
・どういった業界の
・どこの地域の
・どれぐらいの企業規模のお客様が
・何社ぐらいなのか
具体的に説明します。
一般消費者向けの製品であれば、
『弊社の製品は非常に多くのお客様にご利用いただいております。
昨年までの累計販売個数は300万個を越え、市場シェアは4割。
今年の上半期売上ランキングでは1位となりました』
というように
・販売数はどれぐらいなのか
・市場シェアは何%か
・売上ランキングは何位か
といった内容を具体的に説明します。
このように、具体的に説明することを説得力を上げてくださいね。
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!
- パワーポイント用プロフェッショナルテンプレート
- ライバルに差をつける「伝わる」資料作成テクニック習得プログラム
- のべ900社以上の売上アップの秘訣が詰まった営業資料セルフ開発キット
- プレゼンマスターがあなたのプレゼン・パワーポイントの資料を作成
- 企業・団体向けプレゼン研修:パワーポイント・プレゼンテーション研修