テンプレート

 / 最終更新日 2022.03.28

押さえておきたいスライドマスターとスライドレイアウトの違い

パワーポイントでプレゼン資料を作成しようとすると
スタイドマスター、いわゆるテンプレートと呼ばれる
機能を使いこなすのが重要になってきます。

というのも、パワーポイントでいうスライドマスターとは、
罫線のようなもので、資料の各ページに共通する
ロゴやフッターや模様などのパーツを
定義しているところだからです。

しかし、実際にパワーポイントでスライドマスターを
設定しようとするとスライドマスター以外に、
スライドレイアウトというものが出てきます。

この「スライドマスター」と「スライドレイアウト」。
ごちゃごちゃになってしまいがちですが、
理解してしまえば、大したことはありません。

ようするに

■スライドマスターは共通項目、スライドレイアウトは個別項目

と理解してください。

スライドマスターは罫線のようなもの、と説明しましたが、
パワーポイントでは複数の種類、設定できます。

具体的には、罫線や模様は共通化したいけど、
タイトルの色やロゴを製品毎・サービス毎に変えたい、
といった場合に使いこなすと便利です。

スライドマスターに共通する罫線や模様を設定し、
製品毎・サービス毎に変えたいタイトルの色やロゴを
スライドレイアウトに個別に設定すると便利です。

アナタもこれでパワーポイントの
スライドマスターとスライドレイアウトを
使い分けて資料を効率に作成してくださいね。

 

   

関連記事

  1. 3486:Macでパワーポイントの改行に困ったら

    Mac

    Macのパワーポイントで改行位置に困ったら

    最近はMacユーザーも増え、Windowsパソコンで作成した…

  2. 2007以降

    パワーポイントで画面のキャプチャを便利に!

    パワーポイントでウェブやシステムのプレゼンテーションをする際に、画面…

  3. 3583:パワーポイントでメイリオを利用する際の注意事項!

    パワーポイント

    パワーポイントでメイリオを利用する際の注意事項!

    パワーポイントには複数のバージョンがあり、バージョンによって…

  4. パワーポイント

    営業資料の改善で成約率が2倍になった話

    どーもです、プレゼンマスターの山田です。私はプレゼンやパワーポイント…

  5. テンプレート

    プレゼンデザイン:フリー、無料のプレゼン用デザイン

    「プレゼンデザイン、できれば フリー、無料のプレゼン用デザインを教え…

  6. オンラインマニュアル

    パワーポイントのスライドショーの実行

    パワーポイントのスライドショーを実行するパワーポイントでプレ…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


最近の記事

PAGE TOP