パワーポイント

 / 最終更新日 2020.04.19

大事なプレゼン資料の精度の高いチェック方法とは?

パワーポイントで作成した
プレゼン資料をチェックする時
アナタはどのようにしておこなっていますか?

パワーポイントの資料を、関係者に配布する際に
確認漏れがあると、恥ずかしいですよね。

確認漏れで、入力ミスやスペルミスなどが残っていたら、
恥ずかしいだけですが、本来出してはいけない情報を
うっかりそのまま出してしまったとなると、一大事です。

簡単ですが、劇的にチェック効率を
上げる方法があります。

それは

■パワーポイントのプレゼン資料は印刷して確認する

アナタは、パワーポイントで、プレゼン資料が
出来上がったからといって、そのまま
パソコンの画面で確認していませんか?

パソコンの画面で確認している時には
見つからないミスも、印刷したとたんに
気づくということが、ままあります。

パソコンで作成している時、脳は
『入力した文章/情報は正しい』
と思って作業しています。

ですから、脳が正しいと思っている環境、
つまりパソコンで確認していると
もし誤りがあっても脳が補完して、
正しいものと誤解してしまうんですね。

ですから、大事なパワーポイントのプレゼン資料は
必ず印刷してから確認することをオススメします。

単純ですが、非常に効果が大きいので
ぜひアナタも試してみてくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. スピーチ

    スーッと頭に入って納得してしまうプレゼンの共通点

    いってることは正しいんだろうけどどうも腑に落ちない。そんなプ…

  2. プレゼン

    プレゼン資料作成はアイコン?クリップアート?写真の画像?どれがいい?

    パワーポイントでプレゼンの資料作成をするときにアイコンやクリップアー…

  3. 4375:プレゼン・パワーポイント資料での魅力的なタイトルの付け方とは?

    パワーポイント

    プレゼン・パワーポイント資料での魅力的なタイトルの付け方とは?

    パワーポイントでプレゼン資料や営業資料などを作成する時。もちろん、タ…

  4. 3715:ノートマスタのレイアウト変更が反映されない時の対応方法

    パワーポイント

    パワーポイントのノートマスタのレイアウト変更が反映されない!?

    パワーポイントでセミナー資料を作成する時、ノート部分って使い…

  5. オンラインマニュアル

    パワーポイントのアウトライン画面の領域を広げるには?

    パワーポイントのアウトライン画面の領域を広げるパワーポイント…

  6. ショートカットキー

    パワーポイントで図形をちょっとずつ移動させる方法

    パワーポイントで資料をつくっていると図形をちょっとだけ動かしたいって…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP