パワーポイントでプレゼン資料を開くと
文章が変な場所で改行されていたり
テキストのレイアウトがずれていたりすることって
ありませんか?
特に作成したパソコンとは別のパソコンで
パワーポイントのファイルを開く時など
発生しやすい現象です。
例えば、家で最近購入したパソコンで
パワーポイントの資料を作成し、会社の
古いパソコンで開くと発生したり。
あるいはMacで作成したファイルを
Windowsで開くと発生したり。
こんな時、原因のほとんどは「フォント」です。
具体的には、プレゼン資料を作成する時に
こだわって変わったフォントを選んだのに、
ファイルを開くパソコンにその変わったフォントが
インストールされていない場合です。
対応方法は2つあります。
まずは、変わったフォントを利用しない。
これができれば問題ありませんが、
どうしてもそのフォントを利用したい。
あるいはクライアントが、どうしてもそのフォントを
利用したい、という場合もあるでしょう。
そんな時はこれです。
■フォントを埋め込む
保存する際に、ツール>保存オプションで
「ファイルにフォントを埋め込む」をチェックします。
このように、ファイルに指定のフォントを埋め込んで保存すれば
どのパソコンでも問題なく利用できるようになります。
そして、フォントを埋め込むにも2つのやり方があります。
1つは、使用されている文字だけ埋め込むやり方。
この方法は、ファイルを編集せず参照だけする
といった場合に有効で、ファイルサイズが小さくなります。
もう1つは、すべての文字を埋め込むやり方。
この方法は、ファイルサイズが大きくなりますが
ファイルを編集することもできるようになります。
アナタも目的に応じて使いこなしてくださいね。
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、5大無料プレゼント実施中!
詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!
- パワーポイント用プロフェッショナルテンプレート
- ライバルに差をつける「伝わる」資料作成テクニック習得プログラム
- のべ900社以上の売上アップの秘訣が詰まった営業資料セルフ開発キット
- プレゼンマスターがあなたのプレゼン・パワーポイントの資料を作成
- 企業・団体向けプレゼン研修:パワーポイント・プレゼンテーション研修