パワーポイント

 / 最終更新日 2022.03.2

プレゼンとパワーポイントの資料をマッチさせるには?

プレゼンを聞いていて、しゃべっている内容と
投影されているスライドがどうもチグハグな感じがする時
ありませんか?

こんな時、パワーポイントの
スライドの作り方がおかしい場合が多いです。

パワーポイントのスライド上の流れと
話の流れが合っていないのです。

では、どうすればいいのか?

■パワーポイントの流れは、左から右へ、上から下へ

このように話が流れるようにつくるべきです。

例えば、プレゼンの内容が
新製品の説明だとします。

そして、話したい内容が

1.現在の問題点
2.解決策
3.解決策の実現する新製品の特徴

だとします。

そして、パワーポイントの
1枚のスライドで説明したい場合は
このようにつくるべきです。

1→2→3
と左から右へ、もしくは






と上から下へ話が流れるようにするべきです。

特に、いいたいトピックスが
何個かある場合、つまり
1.問題点として3個のトピックス
2.解決策として3個のトピックス
3.新製品の特徴として3個のトピックス
とあるばあいは、左から右へ流れるようにするべきです。

これで、アナタの話とパワーポイントの資料が
ピッタリあって、聞いている人もわかりやすくなります。

ちょっとしたことですが、
効果大なので、是非、アナタのプレゼン資料作成に
活かしてくださいね。

 

   

関連記事

  1. オンラインマニュアル

    パワーポイントの表の行や列の挿入

    パワーポイントの表の行や列を挿入するパワーポイントで作成した…

  2. オンラインマニュアル

    パワーポイントのテーマ適応

    パワーポイントのテーマを適応するパワーポイントの配色・フォン…

  3. パワーポイント

    パワーポイントのアニメーションに関する基礎知識

    パワーポイントではプレゼンテーションをより効果的に行うために画面を動…

  4. テンプレート

    パワーポイントの背景を変える

    たまに、こんな質問をされることがあります。「プレゼンの背景を…

  5. パワーポイント

    パワーポイントのスライドは変更しない、削除しない

    パワーポイントで資料作成している時にかなり手間をかけてつくっ…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP