スピーチ

 / 最終更新日 2019.03.29

プレゼンは備えあれば憂い無し

0028:プレゼンは備えあれば憂い無し

プレゼンは、舞台裏がないステージのようなものです。

始まってしまうと、舞台裏がないので
参加者に見えないようにカバーするのが
極めて難しいです。

ということで、コレ。

■プレゼン前準備チェックリスト

プレゼン本番で焦らないように
準備できるものは、準備しておきましょう。

 

プレゼン前準備チェックリスト

□ 参加者を把握しておく
  ビジネス用プレゼンであれば、参加者の、会社、業種、職種、職位、人数など

□ プレゼンで使用する会議室を確認しておく
  実際に見ておく、というのが重要です

□ アシスタントを確保しておく
  本番中なにかあったら、呼びつけて頼める人がいると気が楽です

□ 資料を印刷しておく
  さらに、レポートファイルなどでキレイにする

□ 印刷して、誤字脱字がないか確認しておく
  パソコンでチェックしている時は見つからなくても、
  印刷すると、よく見つかります

□ ライト/カーテンの位置を確認する
  プレゼン中、明るくしたり、暗くしたりするときに、
  まごつかないように、事前に確認しておきましょう

□ プロジェクターの使い方を確認する
  いざプロジェクターを使おうとしたら、使い方がわからない!
  そんなことがないように、事前に確認しておきましょう

□ 水を用意する
  喉が渇いて、声が出なくなったときに備えて、用意しておきましょう。

□ ペンとメモ用紙を用意する
  なにかと使いますから、必ず用意しておきましょう。

□ 時計を用意する
  腕時計をチラチラ見るより、ずっとスマートですよ

□ 本番の段取りを決めておく
  始まりの挨拶、途中の休憩など、誰がなにをするのか
  事前に決めておきましょう

 

上記は、基本的なプレゼン準備です。

もし、アナタが準備しているプレゼンが
非常に重要なプレゼンなのであれば
こちらも、読んでおいた方がいいでしょう。
問題は起こってからでは、遅すぎるのですから。

 

   

関連記事

  1. プレゼン

    展示会でのプレゼンで一番重要なこととは?

    展示会、つまり東京ビックサイトなどの大きな会場で、自社のブー…

  2. プレゼン

    プレゼン:資料準備で何部用意しますか?

    もし、次回のプレゼンの出席者がお客様:3名、自社:3名だったとしたら…

  3. スピーチ

    プレゼン「万が一」に備える

    もし重要なプレゼンでプロジェクターが使えなくなったら…

  4. スピーチ

    競合・コンペとの違いを明確になっちゃうプレゼンの仕方

    プレゼンをする時、自分の会社の製品・サービスだけをお客様が検討してい…

  5. スピーチ

    プレゼンでわかりにくい専門用語を使うべきなのはどんな時?

    わかりやすいプレゼンテーションをするためには専門用語を使うべきではあ…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP