パワーポイント

 / 最終更新日 2022.03.22

文章を変えずにグッとわかりやすくする方法とは?

プレゼンの資料をパワーポイントで作成する場合、
当然、説明するための文章を書きますよね。

そして、文章をわかりやすくするために
内容を推敲する方法があります。

しさし、それ以外にも、文章の内容を変えずに
わかりやすくする方法があります。

それは

■文字組みに注意する

という方法です。

「文字組み」とは、文章の内容ではなく、
文字の大きさやレイアウトなどを調整することで
見やすくする作業です。

パワーポイントで資料を作成する上で、
すぐに簡単にできて、効果がある方法を解説します。

まずは

■「単位」を文字を小さくする

具体的には「3,815万円」や「25.6%」といった表記の時に
「万円」や「%」という文字だけ
小さな文字にします。

特にグラフなどで顕著ですね。

あとは

■文字の間隔を狭くする

パワーポイントの機能で「文字の間隔」を
設定することができます。
この設定を、狭くした方が見やすくなります。

このように、ちょっとしたことですが
文字組みを工夫することでグッと見やすくなります。

特にセミナーなどのプレゼン資料を
パワーポイントで作成する場合、
数少ない文章で内容を訴えかける必要があります。

こんな時、文字組みにひと手間かけると
内容をいじらずとも見やすくなりますので
ぜひ活用してくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. 2007以降

    パワーポイントで影が印刷されない場合の対処方法

    パワーポイントでプレゼン資料を作成し印刷してみると、影が印刷されない…

  2. オンラインマニュアル

    パワーポイントでさまざまな文字飾りを使うには?

    パワーポイントでさまざまな文字飾りを使うパワーポイントで文字…

  3. スピーチ

    プレゼンで伝えるために必要不可欠な「聞く力」とは?

    人に伝える方法はいろいろありますが、その中でも書類を通じて文章で伝え…

  4. パソコン操作

    パワーポイントでロゴの画像の色と同じ色を使いたい

    パワーポイントでプレゼン資料を作成する時に、「この図形はロゴと同じ青…

  5. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

    パワーポイント

    都道府県別、市区町村別で地図を色分け、色塗りしたい!

    プレゼン資料を作成する時に、都道府県別、あるいは市区町村別に…

  6. パワーポイント

    プレゼン資料で費用をわかりやすく説明する時のポイント

    パワーポイントでプレゼン用の資料を作成するときなど費用に関する情報を…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP