2007以降

 / 最終更新日 2022.03.17

パワーポイントで配色を効果的、効率的に設定する

パワーポイント2007以降から配色の機能が強化されて、
グッと使いやすくなりました。

実はこの配色の機能、以前からあったのですが、
裏メニューというか、ちょっとわかりにくいところにあって
使いこなしている人は少なかったです。

しかし、パワーポイント2007以降からは
デザインタブに配色というボタンが用意されて
非常にわかりやすくなりました。

また、強化された機能もありますので、
ぜひ、今日から配色の機能を使いこなして、
パワーポイントで配色を効果的、効率的に設定してくださいね。

■組み込みの配色パターンから1つ選ぶ

既に配色パターンには、
多くのパターンが組み込まれています。

既存の配色パターンを利用する場合は、
好みの配色パターンを一つ選びます。

また、新しく自分だけの配色パターンを作成する際は、
既に用意されている組み込みの配色パターンから
これから作成しようとするものに一番近いものを選びます。

そしてその後、新しい配色パターンの作成、をおこなうと、
組み込みの配色パターンから効果的な色使いを参考にできます。

■配色パターンを保存する

新しく配色パターンを作成したら、
好きな名前を付けて保存しましょう。
これで、好みの配色パターンが簡単に利用できるようになります。

■配色パターンはどこで利用できるのか?

ここで設定した配色パターンが、
塗りつぶしや枠線、文字の色を選ぶ時に表示される
配色パターンとなります。

また、パワーポイント2007以降、図形の効果として
図形のスタイルから簡単にいろいろな効果が
選べるようになっていますが、その際に選べる色としても
この配色パターンが利用されます。

あなたもパワーポイント2007以降の配色機能を
使いこなして配色を効果的、効率的に設定してくださいね。

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    どれにするべき?パワーポイントでのグラフの種類の選び方

    パワーポイントでプレゼンテーションの資料を作成していると、グラフをよ…

  2. 3852:パワーポイントのショートカットキーの調べ方とは?

    2007以降

    パワーポイントのショートカットキーの調べ方とは?

    パワーポイントでプレゼン資料を作成する時に、よく使う機能ってあります…

  3. パワーポイント

    パワーポイントの配布資料を横向きにしたい

    パワーポイントでプレゼンのための資料を作成して、配布資料として印刷す…

  4. オンラインマニュアル

    パワーポイントのグラデーションを細かく設定するのは?

    パワーポイントのグラデーションを細かく設定するパワーポイント…

  5. パソコン操作

    パワーポイントを初心者に教える時に注意する点

    パワーポイントはパソコン初心者にとっても非常にわかりやすい…

  6. オンラインマニュアル

    パワーポイントのスライド一覧でのスライドの入れ替え

    パワーポイントのスライド一覧でのスライドの入れ替えをするスラ…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP