パワーポイントのワードアートを区切りのいいところで改行する
パワーポイントのワードアート機能を使用して作成した文字を、区切りのいいところで改行したいときってありますよね。
たくさんのスライドを作成していれば、複数行にわたるワードアートの文字を、作成したいときもあると思います。
では、そんなときはどうしたらよいのでしょう?
それは、元になる文字をEnterキーで改行します。
ワードアートの文字の改行したい部分でEnterキーを押すだけで、かんたんに改行できます。
合わせて、ワードアートの文字を変形させたり、色を変更したりして素敵な見出しを作成してみましょう。
ただ、改行するとせっかくのデザインも変更されてしまうので、文字を入力する段階で改行することをおすすめします。
それでは、ワードアートの文字を区切りのいいところで改行してみましょう!
①ワードアートの文字の改行したい部分でEnterキーを押します。

②ワードアートの文字が改行できた。

パワーポイントのワードアートを区切りのいいところで改行するに関する説明は以上です。
これでアナタもパワーポイントのワードアートを区切りのいいところで改行するを理解してくださいね。
-
カテゴリー
- オンラインマニュアル, パワーポイント, 基礎知識 タグ