パワーポイントでプレゼンの資料を作成している時、
使うフォントは決まっているのに、
毎回毎回初期値のフォントから変更していませんか?
実は、パワーポイント2007以降からフォントの機能が強化されて、
グッと使いやすくなりました。
というのも、テーマの中に
フォントの組み合わせを設定する機能があるのです。
これで、英数字用の見出し/本文フォントと
日本語用の見出し/本文フォントを
セットで設定することができます。
ここでセットすると、毎回毎回、MSPゴシックから
メイリオに選び直す。
そんな無駄なことをする必要がなくなります。
では、実際にどうやって設定するかというと
■デザインタブのテーマの中にある「フォント」
ここでテーマのフォントの組み合わせを設定することができます。
ゼロから自分好みのフォントの組み合わせを
設定することもできますが、組み込みでも、
いろんなテーマに沿ったフォントの組み合わせが設定されています。
自分でゼロからフォントの組み合わせを考えるのが面倒だ、
もしくは、フォント選びのセンスに自信が無い、という場合は
上手く活用しましょう。
あなたもこれでパワーポイントのフォント設定を
効果的、効率的にしてくださいね。
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、5大無料プレゼント実施中!
詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!
- パワーポイント用プロフェッショナルテンプレート
- ライバルに差をつける「伝わる」資料作成テクニック習得プログラム
- のべ900社以上の売上アップの秘訣が詰まった営業資料セルフ開発キット
- プレゼンマスターがあなたのプレゼン・パワーポイントの資料を作成
- 企業・団体向けプレゼン研修:パワーポイント・プレゼンテーション研修