2007以降

 / 最終更新日 2022.03.17

パワーポイントの図形のスタイルで色を変更するには?

パワーポイント2007以降から
図形のスタイルという機能が追加されています。

これは簡単にいうと、パワーポイントが
「こんな感じにしたいんじゃないの?」
という、いい感じのスタイルを
ある程度テンプレートとして利用できる機能です。

具体的にいうと、図形の塗りつぶしの色、枠線の色、
影の色と大きさが1つのセットになっています。

なかなかいい感じのスタイルが用意されていて、
重宝するのですが、次第に
「これ、違う色でも利用できないかな」
と思うかもしれません。

確かに、この図形のスタイルの色パターン、
どこで設定できるわけでもなく、
勝手に提案されるんですよね。

しかし、実はこの色パターン、設定できるのです。
では、どこで設定するのでしょうか?

それは

■「配色」の設定

です。

この、配色で設定された色に沿って
図形のスタイルの色パターンが決定します。

ですから、用意されている色が同じ色ばかりで困っている、
用意されていない色を利用したい、
という場合は、この配色の色を変更すると
図形のスタイルで利用できるようになります。

配色では多くの色が1つのセットにできます。
よく使う色を幅広くセットすると、便利ですよ。

なお、配色に関しては、
パワーポイントで配色を効果的、効率的に設定する
を参考にしてくださいね。

それでは、あなたもこれで
パワーポイントの図形のスタイルで利用できる
色を変更して、効率的に作業してくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. オンラインマニュアル

    パワーポイントの発表者用ツールで目的のスライドへジャンプ

    パワーポイントの発表者用ツールで目的のスライドへジャンプする…

  2. パワーポイント

    オブジェクトを真横/水平、真縦/垂直に移動させる

    オブジェクトを真横/水平、真縦/垂直に移動させたいのにビミョ…

  3. オンラインマニュアル

    パワーポイントのワードアートの移動

    パワーポイントのワードアートを移動するスライドに挿入したワー…

  4. ショートカットキー

    パワーポイントを一発で印刷する

    パワーポイントでプレゼンを印刷するときってどうしていますか?…

  5. パワーポイント

    質疑応答でこんなホワイトボードの使い方をしていませんか?

    プレゼンで質疑応答や、予定以外の内容を話す時など活躍するホワイトボー…

  6. パワーポイント

    パワーポイントの画面切り替えで勘違いしやすい注意点とは?

    パワーポイントでプレゼン用の資料を、特に展示会やセミナーなど動きに凝…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP