パワーポイントのアウトライン表示でスライドの順番を入れ替える
パワーポイントでプレゼンテーションの構成を作っている途中で、スライドの順番を変更したくなることってありますよね。
標準画面で作業しているときは、サムネイルペインに表示されているスライドを、ドラッグして入れたい場所に移動すればよいのですが、アウトライン表示のときは、どうやって順番を変えたらよいのでしょうか?
アウトライン表示では文字ばかりなので、スライドタイトルの下の階層までドラッグして範囲指定するのも面倒ですよね。
実は、アウトライン表示でも、カンタンに順番を入れ替えることができます。
この方法だと、スライドタイトルの下の階層までドラッグして範囲指定しなくても、カンタンにスライドの階層を含めてまとめて選択できますよ。
では、アウトライン表示画面で、スライドの順番を入れ替えてみましょう!
①行頭にあるスライドアイコンにマウスポインターを合わせます。
![①行頭にあるスライドアイコンにマウスポインターを合わせます。](https://presenmaster.com/wp-content/uploads/2024/06/8618_01-1024x412.png)
②マウスポインターの形が変わるので、移動先までドラッグします。
![②マウスポインターの形が変わるので、移動先までドラッグします。](https://presenmaster.com/wp-content/uploads/2024/06/8618_02.png)
③スライドの順番が変更されます。
![③スライドの順番が変更されます。](https://presenmaster.com/wp-content/uploads/2024/06/8618_03.png)
パワーポイントのアウトライン表示でスライドの順番を入れ替えるに関する説明は以上です。
これでアナタもパワーポイントのアウトライン表示でスライドの順番を入れ替えるを理解してくださいね。
-
カテゴリー
- オンラインマニュアル, パワーポイント, 基礎知識 タグ