パワーポイントの表の列幅を変更する
パワーポイントで作成した列幅は、それぞれ変更することができます。
列の右側の境界線をドラッグすると、簡単に列幅を変更できます。
また、列の右側の境界線をダブルクリックすると、列内の最長データに合わせて、自動的に列幅が調整されます。
表の2列目と3列目の列幅を調整してみましょう。
①2列目と3列目の間にある境界線をポイントします。
マウスのポインターの形が変わります。
②左方向にドラッグします。
![2列目と3列目の間にある境界線をポイントします。左方向にドラッグします。](https://presenmaster.com/wp-content/uploads/2022/12/7533_01-1024x697.png)
③2列目の列幅が狭くなり、3列目の列幅が広くなります。
![2列目の列幅が狭くなり、3列目の列幅が広くなります。](https://presenmaster.com/wp-content/uploads/2022/12/7533_02-1024x703.png)
行の高さの変更
行の高さを変更するには、行の下側の境界線をポイントして、マウスポインターの形が変わった状態でドラッグします。行の高さは、行内の文字のフォントサイズよりも小さくすることはできません。
列幅と行の高さの詳細設定
列幅や行の高さを数値で正確に指定することができます。
・行や列にカーソルを移動>レイアウトタブ>セルのサイズグループ の 行の高さの設定 or 列の幅の設定
![行や列にカーソルを移動>レイアウトタブ>セルのサイズグループの行の高さの設定or列の幅の設定](https://presenmaster.com/wp-content/uploads/2022/12/7533_03-1024x462.png)
パワーポイントの表の列幅を変更に関する説明は以上です。
これでアナタもパワーポイントの表の列幅を変更を理解してくださいね。
-
カテゴリー
- オンラインマニュアル, パワーポイント, 基礎知識 タグ
- PowerPoint, パワーポイント