スピーチ

 / 最終更新日 2022.03.2

プレゼンでの立ち位置

プレゼンもある程度の規模になると
立ってプレゼンすることになります。

しかし、立ってプレゼンをする場合に
気をつけなければならないポイントがあります。

というのも、パワーポイントを
プロジェクターに投影してプレゼンする場合、
手で指し示して説明することが多いので、どうしても
アッチへいったり、コッチにいったりする必要があります。

でも、プレゼンする人がウロウロしていると
聞いている人は落ち着きませんよね。

かといって、指し示して説明しないと
理解しにくいプレゼンになってしまいます。

そんな時はどうすればいいのか?

■プレゼンでの立ち位置を決めておく

つまり、立って説明する場所を、
一箇所に決めるのです。

プレゼン中、動いた後は、
必ず決めた立ち位置に戻る。

特に、プロジェクターで投影した画面の
右側に立つか、左側に立つかは
統一したほうがいいです。

右か左かでどちらか選べるなら
参加者から見て、画面の右側に立つことを
オススメします。

プレゼンする部屋のスペースの関係で
難しい場合もあるかとは思いますが
できるだけ、右側に立ちましょう。

理由は、文章って、左から右ですよね。
そして、右側に立てば、
左から右に指し示しやすいからです。

アナタのプレゼンにお役立て下さい。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. プレゼン

    間違いだらけのプレゼンノウハウ:熱血プレゼンノウハウ

    世の中プレゼンに関するノウハウはたくさんありますが間違ったプレゼンノ…

  2. スピーチ

    うまいプレゼンのためにやるべき4つの事

    1.短期間でプレゼンを改善するどんなに人前で話すのが苦手な人…

  3. スピーチ

    プレゼンで聞き手の興味を引き相手との距離を縮めるには?

    プレゼンテーションで相手に何かを伝える場合に、内容を理解してもらうこ…

  4. スピーチ

    Ustream(ユーストリーム)でプレゼンする際に注意すること

    Ustream(ユーストリーム)って知ってますか?Ustre…

  5. パワーポイント

    パワーポイントで動画を再生する

    プレゼンの途中で、パワーポイント上で動画を再生したいことってあります…

  6. スピーチ

    聞き手を眠らせないプレゼンに必要な3つの要素とは?

    この人のプレゼンを聞いていると、 不思議と眠りの世界に誘われ…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP