スピーチ

 / 最終更新日 2019.04.12

プレゼンで時間が無いのに伝えたいことが多い時

0077:プレゼンで時間が無いのに伝えたいことが多い時

プレゼンで伝えたいことが多いのに、
十分な時間が無い、という場合って
ありますよね。

もしくは、どうしても用意されたパワーポイントの資料で
話さなくてはいけない、という場合もあります。

今日は、このスライドの説明は不要だな、
時間がないから省略したい!って状況、ありますよね。

そんな時、今日は時間がないので「簡単」に説明します、
なんて風にプレゼンしていませんか?

「簡単に」?

このような言い方だと、
プレゼンを聞いている方としては
今日は「簡単に」済ませるわけね、と誤解される場合があります。

では、どう言えばいいのか?

■時間がない場合は「ポイントを絞って」説明する

言い方の問題だけ、と捉えられるかもしれませんが
言い方一つ変えるだけで、プレゼンを聞いている人が
不愉快にならないとしたら、一考の価値があります。

もし、私がプレゼンを聞く立場なら
「簡単に」説明=手抜きで説明
「ポイントを絞って」説明=重要なところだけに絞って説明
という印象を受けます。

プレゼンを数多くこなすと、いろんな状況があります。

時間が無い場合、急に参加者の都合で
プレゼンの時間が予定よりも短くなったり、
いろいろあります。

そんな時間がない中、プレゼンする方が焦るのはわかりますが
時間がないので今日は「簡単に」説明します、というのと 
時間がないので今日は「ポイントを絞って」説明します、というのでは
アナタならどちらがいいですか?

もしアナタが、時間が無い状況でプレゼンしないといけない!
という場合は「ポイントを絞って」というフレーズを
思い出して活用してくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    プレゼン資料の作り方:長いプレゼンでも眠くならないプレゼン資料の作り方

    プレゼン資料を作る時、特に1時間以上のプレゼンで使う資料を作成する場…

  2. 4189:パワーポイントのプレゼン資料事例:生命保険の提案書

    パワーポイント

    パワーポイントのプレゼン資料事例:生命保険の提案書

    パワーポイントの提案書を用いたプレゼンっていうと、BtoB、企業向け…

  3. パワーポイント

    パワーポイントの枚数:プレゼンでの適正な資料枚数

    プレゼンのための資料をパワーポイントで作成しているとふと…

  4. スピーチ

    弱気のプレゼン、強気のプレゼン

    もし、あなたがプレゼンを聞いていてこの人のプレゼン、弱気だなーと思っ…

  5. スピーチ

    プレゼン上達の簡単な方法

    「プレゼンが上達するためにはどうしたらいいでしょうか?」たまに、この…

  6. プレゼン

    プレゼンでの箇条書きをグッと効果的にするポイント

    プレゼンの資料をパワーポイントで作成する場合など、よく箇条書きを使い…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP