パワーポイント

 / 最終更新日 2019.02.23

パワーポイントでベン図をキレイに作成したい!

4496:パワーポイントでベン図をキレイに作成したい!

パワーポイントでプレゼン資料を作成する時に、ベン図をキレイに作成したい!っていう時ありますよね。

そもそもベン図って何かというと、あるグループとあるグループの関係性を、パッと見てわかるように図式化したものです。

例えば、こんなやつですね。

449605:わかりやすいベン図

青い丸と、緑の丸と、黄色の丸が重なっているところが分かりやすくて、関係性がパッと見てわかりますよね。

でも、こんな感じになって困っていませんか?

449600:わかりにくいベン図

このように丸い図形を重ねただけだと、青い丸と、緑の丸と、黄色の丸がただ重なっているだけで、関係性がわかりにくくなってしまいます。

ということで、今回は、関係性がわかりやすいベン図を、キレイに作成する方法を解説します。

まずは、最初はこんな状態ですよね。

449601:作業前

図形を選択して、右クリックから「オブジェクトの書式設定」を選択します。

449602:オブジェクトの書式設定

すると右側に、図形のプロパティが表示されます。

449603:透明度0%の状態

「図形の書式設定」の「塗りつぶし」の「透明度」が「0%」となっていると思いますが、ここを「50%」ぐらいにします。

449604:透明度50%の状態

そうすると、こんな感じに、青い丸と、緑の丸と、黄色の丸が重なっているところが分かりやすくて、関係性がパッと見てわかりやすいベン図ができます。

色によっては、透明度を調整すると見やすくなります。例えば、濃い色の場合は透明度を70%ぐらいにするとか、薄い色は透明度を20%ぐらいにするといいです。

アナタもこれで、パワーポイントでベン図をキレイに作成してくださいね。

 

   

関連記事

  1. テンプレート

    押さえておきたいスライドマスターとスライドレイアウトの違い

    パワーポイントでプレゼン資料を作成しようとするとスタイドマスター、い…

  2. 2007以降

    パワーポイントで画面のキャプチャを便利に!

    パワーポイントでウェブやシステムのプレゼンテーションをする際に、画面…

  3. 文章

    プレゼン資料のタイトルをつける時に忘れがちな視点とは?

    あなたは、あと10分後に始まる会議に出席しなければいけません。…

  4. オンラインマニュアル

    パワーポイントで51以上の丸数字を入力するには?

    パワーポイントで51以上の丸数字を入力するパワーポイントでス…

  5. 3759:意外と出来ていない表のお作法

    パワーポイント

    意外と出来ていない、表のお作法

    プレゼンの資料をパワーポイントで作成する時に表を利用する場合ってあり…

  6. オンラインマニュアル

    パワーポイントの図形の移動とサイズ変更

    パワーポイントの図形の移動とサイズ変更するパワーポイントのス…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP