
パワーポイントでプレゼン資料や営業資料などを作成する際に、タイトルを付けるかと思います。
このタイトル、重要であるにもかかわらず、結構安易に付ける人が多いのです。
今回は、パワーポイントでプレゼン資料や営業資料などを作成する際に、タイトルを付けるにはどのように付ければいいのか解説しますね。
たとえば「ネットお助け隊」という、新しく開始するインターネットマーケティングのサポートサービスを紹介する資料に、タイトルを付けるとします。
この場合、一番やっていけないのは「弊社新サービスのご紹介」というタイトルを付けることです。
これではそのサービスが何か、まったくわかりません。
具体的には、“○○○を□□□する「一般的な名称」+「商品名・サービス名」”というタイトルを付けることをお勧めします。
まず、そのサービスのメリットをアピールするために、そのサービスが何(○○○)を、どうするのか(□□□)をまとめます。
たとえば、この「ネットお助け隊」というサービスが「業績に直結する施策」を「実現する」場合
○○○ = 業績に直結する施策
□□□ = 実現する
となります。
次に、そのサービスが何かをわかりやすくするため、「一般的な名称」で説明し「商品名・サービス名」を加えます。
今回の場合は
一般的な名称 = インターネットマーケティングのサポートサービス
商品名・サービス名 = ネットお助け隊
となりますね。
以上をまとめると、この資料のタイトルは
“業績に直結する施策を実現するインターネットマーケティングのサポートサービス「ネットお助け隊」”
というタイトルにします
いかがでしたか?
非常にシンプルなネーミングルールですが、シンプルなぶん、様々な資料に使いやすい汎用性があります。
これでアナタも、パワーポイントでプレゼン資料や営業資料などを作成する際に、魅了的なタイトルを付けてくださいね。