パワーポイント

 / 最終更新日 2022.03.1

意外と出来ていない、グラフお作法の初歩

3506:意外と出来ていない、グラフお作法の初歩

プレゼンの資料をパワーポイントで作成する時にグラフを利用する場合ってありますよね。しかし、このグラフ。お作法があるにも関わらず、意外と多くの人がそのお作法が出来ていません。あ、お作法といっても、厳しいルールが無数にあるというわけではありませんよ。今回解説する5つのルールを守っておけば、少なくとも基本的なお作法が身に着くので、ぜひこの機会に理解してください。

3506-01:意外と出来ていない、グラフお作法の初歩

タイトル

何のデータに関するグラフかわかるようにタイトルを付けましょう。
例:【日本における媒体別広告費推移】

単位

特に金額に関しては、日本円なのか米国ドルなのかといった通貨も合わせて記載するようにしましょう。
例:単位:億円

軸の数値表記

軸が数字で1,000を超える場合は3桁ごとに区切り文字をいれると見やすくなります。
例:25,000、20,000、15,000、10,000、5,000、0

出典

公開データであれば出典元を記載するとともに、自社の情報を元にしている場合は「出典:弊社調査」等と記載しましょう。
例:出典:総務省「平成25年版 情報通信白書」

凡例

それぞれが何のデータかわかるように凡例を付けましょう。
例:テレビ、インターネット、新聞、雑誌、ラジオがそれぞれどのような色、線、カタチでグラフ上記載されているのか

以上の5つのルールはグラフを扱う上での初歩であり、ビジネスにおいても、論文発表においても同様です。この基本が守られていないグラフは「このグラフの数字は本当に信頼できるものなのか?」と不安に思われてしまいます。アナタも、今回解説した5つのルールを守って、信頼されるグラフを作成してくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    パワーポイントでA4サイズの資料を作成する時の注意点!

    パワーポイントで、営業資料や提案資料を作成することってありますよね。…

  2. オンラインマニュアル

    パワーポイントの画面切り替え効果の確認

    パワーポイントの画面切り替え効果の確認をする設定した画面切り…

  3. オンラインマニュアル

    パワーポイントのフォントサイズの拡大・縮小

    パワーポイントのフォントサイズの拡大・縮小するパワーポイント…

  4. パワーポイント

    ディスプレイが1つしかなくても発表者ツールでスライドショーしたい!

    プレゼンする時、パワポの『発表者ツール』って使いますか?便利…

  5. ニュース

    プレゼンマスターニュース:2008年11月22日~2008年11月28日

    デキる企業がプレゼンに使うソフトウェアや、双方向での対話を支援する製…

  6. 4392:パワーポイントテンプレート徹底解説!ロゴを入れる

    パワーポイント

    パワーポイントテンプレート徹底解説!ロゴを入れる

    本記事ではパワーポイントテンプレートにロゴを入れる方法を解説していま…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP