プレゼン

 / 最終更新日 2022.03.14

プレゼンの冒頭挨拶で簡単に打ち解ける方法

プレゼンの冒頭挨拶を、本当に挨拶だけにする、
という方法もありますが、そのプレゼンは
硬くなりがちです。

最初に、プレゼンを聞く人と
ある程度打ち解けられるのが一番いいですよね。

では、プレゼンの冒頭で簡単に打ち解ける方法とは?

■お客様に直接問いかける

プレゼンをする前に、お客さんへ問いかけるわけです。

例えば
「本日のプレゼンでなにが知りたいですか?
 特に時間をかけてご説明したいと思います。」
といった感じです。

問いかける内容はなんでもいいのです。
とにかく、お客様との直接的な
やり取りというのが重要です。

直接的なやり取りをするために、
こちらから問いかけるのが、
経験上、一番簡単で確実です。

これで、結構打ち解けます。

アナタも是非活用して、プレゼンを
打ち解けて雰囲気でくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. スピーチ

    プレゼンする時の姿勢を簡単に直す方法

    猫背でプレゼンされても自信なさそうで、説得力がありませんよね。…

  2. スピーチ

    プレゼン前にトイレに行く理由

    プレゼン前にトイレに行く理由は?もちろん漏れそうだからじゃ…

  3. スピーチ

    プレゼンでわかりにくい専門用語を使うべきなのはどんな時?

    わかりやすいプレゼンテーションをするためには専門用語を使うべきではあ…

  4. スピーチ

    プレゼン前のコミュニケーションで確認すべきポイント

    プレゼン前にコミュニケーションして確認すべきポイントってわかりますか…

  5. ショートカットキー

    パワーポイントがインストールされていないパソコンでプレゼンするには?

    パワーポイントがインストールされていないパソコンでプレゼンする機会っ…

  6. スピーチ

    プレゼンでそのまま使える冒頭の”つかみ”6パターン

    プレゼンのオープニングでの、うまい「つかみ」にはいろいろあります。…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP