スピーチ

 / 最終更新日 2022.03.4

プレゼン前のコミュニケーションで確認すべきポイント

プレゼン前にコミュニケーションして確認すべきポイントって
わかりますか?

これを怠ると、プレゼンの満足度が急激に下がります。

コミュニケーションミスで確認すべきポイントを
間違えないように、しっかりと確認しましょう。

■プレゼンの目的

プレゼンの目的が、製品の説明なのか、サービスの説明なのか
デモを見たいのか、それとも他社事例の解説なのか、
プロジェクトの説明なのか。

コミュニケーションがしっかりされていないと
プレゼンがはじまってから、今日のプレゼンでは
これが聞けると思ったんですが、といわれてしまいます。

事前にコミュニケーションして、しっかりと確認しましょう。

■プレゼンを聞く相手/人数

プレゼンを聞く相手と人数を間違えると大変なことになります。

というのも、出席者の部署や役職が違えば、興味や訴求点も
違ってくるからです。

プレゼン前にしっかりとコミュニケーションしておきましょう。

■プレゼン時間

プレゼンする時間が、30分と60分では、話す内容や
重点的に話すポイントが違ってきます。

効果的にプレゼンするためにも、事前のコミュニケーションで
確認しましょう。

■プレゼン実施の場所

プレゼンする場所が、相手企業の会社なのか、自社なのか。
さらに、応接室なのか、会議室なのか。
会議室でも、8人ぐらいの部屋なのか、20人以上のセミナールームなのか。

きちんとコミュニケーションしていれば、確認ミスは
発生しませんが、念のために、確認しておきましょう。

■プレゼン用機材

紙だけでのプレゼンであれば、まったく問題ありませんが
パソコンでパワーポイントを投影して使いたい、パソコンで
デモしながらプレゼンしたい、ということもありますよね。

プレゼンする場になってあわてないように
プロジェクターの手配は誰がするのか、プレゼン用の
パソコン、デモ用のパソコンは誰が用意するのか。

このように、相手企業とのコミュニケーションだけでなく、自社内とも
しっかりとコミュニケーションしておきましょう。
このように、プレゼン前のちょっとしたコミュニケーション、
相手企業だけでなく自社内でもコミュニケーションも、意識して
しっかりと行なうようにしましょう。

それでは、アナタの次回のプレゼンに是非、役立ててくださいね。

 

   

関連記事

  1. スピーチ

    プレゼンの時原稿を読み上げるのはOK?NG?

    プレゼンの時、どうしてもあがってしまうので、原稿を用意する、という方…

  2. スピーチ

    どんな時でも使える臨機応変なプレゼンの進め方

     どーもです、 成果の出るパワーポイント資料コンサル…

  3. スピーチ

    プレゼン「万が一」に備える

    もし重要なプレゼンでプロジェクターが使えなくなったら…

  4. スピーチ

    スティーブ・ジョブスiPhone(アイフォーン)発表に学ぶプレゼン

    iPhone(アイフォーン) を初公開するAppleのCEOスティー…

  5. 3213-ec:レーザーポインターを液晶モニターやディスプレイで使いたい時は?

    グッズ

    レーザーポインターを液晶モニターやディスプレイで使いたい時は?

    パワーポイントを利用してプレゼンテーションをする場合にプロジ…

  6. スピーチ

    プレゼン前にトイレに行く理由

    プレゼン前にトイレに行く理由は?もちろん漏れそうだからじゃ…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP