スピーチ

 / 最終更新日 2022.03.4

わかりやすいプレゼンのコツ:ちょっとのことでわかりやすいプレゼンへ

わかりやすいプレゼンにするために
一生懸命準備して、わかりすいプレゼンにした
と自分では思っていたにも関わらず

「君のプレゼンはわかりにくい!」

そんな風にいわれたことないですか?

特に新製品や新サービスをプレゼンする時に
わかりにくい、といわれがちです。

今までにないものをプレゼンするわけですから
そのまま説明しては、わかりにくくなってしまいます。

では、どうすればわかりやすいプレゼンになるのか?

■専門用語は使わない

■比喩を使う

■具体例で説明する

この3つがポイントになります。

例えば、RSS、というものを説明するとしましょう。

RSSって聞いたことありますか?

「インターネットはよく使って、RSSというものは
 最近よく見るけど、なんだかよくわからない」

という人に対してRSSを説明するとしましょう。

よくある説明としては

RSSとは、ホームページやブログの
メタデータを構造化して記述するXMLベースのフォーマット。

という説明がありますが、理解できますか?

これじゃあ、わかりにくい、といわれてもしょうがないですよね。

では、どうするか?

RSSとは、ホームページやブログの
見出しや要約を、わかりやすい形でまとめたもの。
例えば、更新情報をお知らせするために使います。

このように、
メタデータ、構造化、XML、フォーマット、などの専門用語を使わずに
見出しや要約をわかりやすい形でまとめたもの、という比喩を使い
更新情報をお知らせするために使う、という具体例で説明する。

これで、グッとわかりやすくなりますよね。

アナタのプレゼンにもぜひ活用してください。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. スピーチ

    プレゼン成功の落とし穴

    プレゼンのスキルがあがると聞き手をその気にさせる方法がだんだんわかっ…

  2. スピーチ

    一回聞いただけですぐに理解できるプレゼンにするには?

    商談も佳境になるとプレゼンテーションにおいて細かい内容を説明をするこ…

  3. プレゼン

    プレゼンの最後に伝えるべき内容は?

    プレゼンのために様々な調査をし話す内容を考え、パワーポイン…

  4. スピーチ

    どんな時でも使える臨機応変なプレゼンの進め方

     どーもです、 成果の出るパワーポイント資料コンサル…

  5. スピーチ

    大事なプレゼンでアガらないために注意するべきポイント

    プレゼンで人に何かを伝えるには、一対一で話す、会議で発表する、大勢の…

  6. 3026-ec:パワーポイントで動画を埋め込む時の注意点!

    パワーポイント

    パワーポイントで動画を埋め込む時の注意点!

    パワーポイントでプレゼン資料を作成する時に動画を埋め込みたい、という…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP