スピーチ

 / 最終更新日 2022.03.4

わかりやすいプレゼンのコツ:ちょっとのことでわかりやすいプレゼンへ

わかりやすいプレゼンにするために
一生懸命準備して、わかりすいプレゼンにした
と自分では思っていたにも関わらず

「君のプレゼンはわかりにくい!」

そんな風にいわれたことないですか?

特に新製品や新サービスをプレゼンする時に
わかりにくい、といわれがちです。

今までにないものをプレゼンするわけですから
そのまま説明しては、わかりにくくなってしまいます。

では、どうすればわかりやすいプレゼンになるのか?

■専門用語は使わない

■比喩を使う

■具体例で説明する

この3つがポイントになります。

例えば、RSS、というものを説明するとしましょう。

RSSって聞いたことありますか?

「インターネットはよく使って、RSSというものは
 最近よく見るけど、なんだかよくわからない」

という人に対してRSSを説明するとしましょう。

よくある説明としては

RSSとは、ホームページやブログの
メタデータを構造化して記述するXMLベースのフォーマット。

という説明がありますが、理解できますか?

これじゃあ、わかりにくい、といわれてもしょうがないですよね。

では、どうするか?

RSSとは、ホームページやブログの
見出しや要約を、わかりやすい形でまとめたもの。
例えば、更新情報をお知らせするために使います。

このように、
メタデータ、構造化、XML、フォーマット、などの専門用語を使わずに
見出しや要約をわかりやすい形でまとめたもの、という比喩を使い
更新情報をお知らせするために使う、という具体例で説明する。

これで、グッとわかりやすくなりますよね。

アナタのプレゼンにもぜひ活用してください。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. プレゼン

    プレゼンでの箇条書きをグッと効果的にするポイント

    プレゼンの資料をパワーポイントで作成する場合など、よく箇条書きを使い…

  2. 2996-ec:魅力的な成長可能性に関する説明資料の効果的な作成方法

    パワーポイント

    魅力的な成長可能性に関する説明資料の作成方法

    上場や投資家から資金を調達するために「成長可能性に関する説明資料」と…

  3. スピーチ

    スーッと頭に入って納得してしまうプレゼンの共通点

    いってることは正しいんだろうけどどうも腑に落ちない。そんなプ…

  4. プレゼン

    アカデミー賞受賞監督もこっそり使っている、簡単にウケるストーリーを書く方法とは?

    映画『ジョーズ』や『シンドラーのリスト』で有名なスティーブン・スピルバ…

  5. プレゼン

    プレゼン:資料準備で何部用意しますか?

    もし、次回のプレゼンの出席者がお客様:3名、自社:3名だったとしたら…

  6. スピーチ

    プレゼンでデモしながら説明する時のポイント!

    ソフトウェアやウェブサービスに関するプレゼンテーションを行う場合実際…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP