パワーポイント

 / 最終更新日 2021.12.1

パワーポイントの「線の結合点」とは?

パワポでプレゼン資料を作成している時。

「図形の書式設定」から、線のプロパティを設定している時。

不思議に思ったことはありませんか?

 

 

「これ、なんだろう?」って不思議に思ったこと、ありませんか? 

まあ普通は気にしませんよね。
でも、細かいですが、使いこなすとちょっとオシャレなのです。

どういう設定かというと、線が曲がっている場所ありますよね。
その曲がりをどういうデザインにするのか、という設定です。

種類は3つで「丸」「面取り」「角」があります。

 

 

線の結合点を「丸」:角が丸くなります。
線の結合点を「面取り」:角がカンナで面取りした、ちょっと個性的な感じになります。
線の結合点を「角」:角がピシッと立った、四角形のような感じになります。

このように、ちょっとしたことですが、ちょっとオシャレですよね。

なお、普通、パワーポイントの「線の結合点」の初期値は「丸」です。

ちょっと変わった印象を与えたい時は「面取り」や「角」。
特に「面取り」は、あまり利用する人が少ないので、個性的な印象になります。

アナタもこれで、パワーポイントの「線の結合点」の設定を使いこなしてくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. 2007以降

    パワーポイントの4:3、A4、16:9の違いは?サイズは?

    パワーポイントの4:3とA4と16:9の違いって何は?サイズはどうな…

  2. オンラインマニュアル

    パワーポイントのグラフのコピー

    パワーポイントのグラフのコピーをする別のスライドに、同じよう…

  3. プレゼン

    人事担当者必見!会社説明会でのプレゼンのポイント

    新卒採用や中途採用のための会社説明会で自社の会社の説明をプレゼンす…

  4. オンラインマニュアル

    パワーポイントで文字に設定した書式を一度に解除するには?

    パワーポイントで文字に設定した書式を一度に解除するパワーポイ…

  5. パワーポイント

    敵意丸出しの相手の懐にスッと入っていくプレゼンの始め方

    プレゼン資料をパワポで作成するといっても、いろんな場合があります。…

  6. ショートカットキー

    プレゼン資料作成術:作業ウィンドウを一発で切り替える

    パワーポイントでプレゼンの資料を作っている時に、いろんなファイルを開…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP