パワーポイント

 / 最終更新日 2022.01.29

敵意丸出しの相手の懐にスッと入っていくプレゼンの始め方

プレゼン資料をパワポで作成するといっても、いろんな場合があります。

話す前から、気が重くなるプレゼンってありませんか?

はじめてのお客様向けに高額な商品を説明する時。
あるいは日頃から対立ムードの社内関連部門に対する説明会など。

こんな時、パワーポイントでプレゼン資料を作るのも気が重くなりますよね。

参加者が最初から敵意丸出し、喧嘩腰で座っていることがあります。

こんな時は、その丸出しの敵意を、そのままプレゼンの導入部分にしてしまうというやり方があります。

 

たとえば、はじめてのお客様向けに、高額な商品を説明する時。

「わが社の商品は、多くのお客様に『モノはいいかもしれないけど、高いんじゃないの?本当にそれだけの値打ちがあるの?』といわれるのですが、皆さんもそういうイメージをお持ちですか?

こう言ってから

確かに安くはありません。では、なぜ多くのお客様がわが社の商品を採用されているのか、事例からまずご紹介したいと思います」

このように続ければ、スムーズに本題に入ることができます。

 

あるいは、日頃から

「売れないのは商品のせいだ!いや営業のせいだ!」

と対立している状態で、企画部が営業部向けに新商品の説明をする時。

「今度発売する新商品についてこれから説明しますが、『本当に売れるのかよ?』と思っていらっしゃいませんか?

と話してから

「実はある調査で、このような結果が出ております」

と、新商品が売れる根拠となる調査結果を解説します。そのあとに、

「こういった背景から新商品を開発いたしました」

と説明するのです。

そうすれば営業としても、なるほど、と聞く耳を持ってくれます。

 

ただし、重要なのは参加者が抱いている敵意の原因となっている懸念事項、疑問点を払拭する内容をしっかりプレゼンすることです。

これがなければ参加者の敵意は払拭できません。

事前にしっかりと用意して臨みましょう。

 

   

関連記事

  1. オンラインマニュアル

    パワーポイントの図形の書式設定

    パワーポイントの図形の書式を設定するパワーポイントで作成した…

  2. パワーポイント

    パワーポイントの図形の形を後から変更したい

    パワーポイントでプレゼンの資料を作っていると、後から図形の形を変えた…

  3. オンラインマニュアル

    パワーポイントの効率的なスライドの切り替え

    パワーポイントの効率的なスライドの切り替え方法とは?パワーポ…

  4. パソコン操作

    外部ディスプレイの表示内容を変更する方法とは?

    パワポでプレゼン資料を作成する際、外部ディスプレイを使うことありませ…

  5. パワーポイント

    パワーポイントでの様々な行間の種類

    パワーポイントで作業していると、行間の設定が上手くいかない!という人…

  6. オンラインマニュアル

    パワーポイントの画像の挿入

    パワーポイントの画像を挿入する「画像」とは、写真やイラストを…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP