プレゼン

 / 最終更新日 2022.03.28

プレゼンでの箇条書きをグッと効果的にするポイント

プレゼンの資料をパワーポイントで作成する場合など、
よく箇条書きを使いますよね。

特に、特徴やメリット、強みなどを記載する時に
利用されることが多いです。

しかし、この箇条書き、ただ漠然と使っているだけでは
効果が薄いのです。

ではプレゼンで箇条書きを効果的に利用するポイントは?

まずは

■短くすること

箇条書きなのに、1つの項目が
2、3行になっている場合がありますが
箇条書きの意味がないですよね。

ということで、まずは短くしましょう

次に

■体言止めで統一にする

例えば、新製品の特長に関する箇条書きの場合

・耐久性が向上しています
・処理速度の高速化
・導入期間の短縮化がなされた
・サポート期間の延長
・柔軟に変更できます

とあると、バラバラな印象を受けます。
そこで文末の表現方法を統一します。

・耐久性の向上
・処理速度の高速化
・導入期間の短縮化
・サポート期間の延長
・高い柔軟性

統一する際には、名詞で終わる体言止めで
統一すると、さらに言い切りによる
主張の強さがでます。

最後に

■グルーピング

箇条書きを利用する場合、項目は
5つまでとか7つまでなどと
一般にはよく言われています。

たしかに少ない方が印象に残るのは
確実ですが、どうしても数が多くなる場合も
あるかと思います。

そんな時こそ、グルーピングなのです。
例えば、事業戦略を説明する時に
このように記述してあったら、どう思いますか?

わかりずらいですよね。

このように数が多い場合は、
グルーピングすると読みやすくなります。

これであなたも箇条書きを使いこなして
わかりやすいプレゼンの資料を作成してくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    外出先でパワーポイントのプレゼン資料を印刷・プリントアウトする

    外出先でパワーポイントのプレゼン資料を印刷・プリントアウトしたい時っ…

  2. パワーポイント

    パワーポイントのノートを印刷する時のレイアウトを変更するには?

    パワーポイントでプレゼン資料を作成しているとスライドとノートを印刷す…

  3. ショートカットキー

    パワーポイントで一発で元に戻す方法

    パワーポイントでプレゼン資料を作成しているとあ、ちょっと間違えた、元…

  4. スピーチ

    プレゼンのヒント:人生最高の贈り物

    以前にもご紹介しましたが、私のお気に入りのサイトを紹介します。…

  5. パワーポイント

    パワーポイントの文字列をドラッグアンドドロップできなくするには?

    これは完全に個人の好みの問題ですがパワーポイントで、プレゼン資料を作…

  6. オンラインマニュアル

    パワーポイントで写真の角を丸くする方法とは?

    パワーポイントでプレゼン資料をつくっていると、写真の角を丸くしたい!…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP