スピーチ

 / 最終更新日 2022.03.2

プレゼン:説得力のある聞きやすいプレゼンのコツ

プレゼンで、聞きづらいプレゼンってありませんか?

しゃべっている内容も、プレゼンしている人柄も申し分ないのに、
聞いててイライラしてくるプレゼンには、
実は共通点があります。

逆に、内容はたいしたことがないのに、
非常に聞きやすく、説得力があるプレゼンというのもあります。

では、どうすればいいのか?

ものすごくシンプルですが

■ゆっくりしゃべる

これだけでOKなのです。

ゆっくりしゃべるだけで、アナタのプレゼンは
グッと説得力を増すのです。

しゃべってる内容がいいのに、
早口でプレゼンされると、
イライラしてきますからね。

でも、気をつけているんですが、
プレゼン中に、どうしても早口になってしまうんです
というアナタへ、簡単にできる対処法があります。

それは、

■一単語、一単語ずつ、一息置く

これを意識的に、プレゼンでやってみるのです。

例えば、プレゼンの最初で
「本日のプレゼンでは弊社新製品の特徴をご説明いたします。
 質疑応答の時間を最後に用意しておりますが、
 ご不明な点がございましたらご遠慮なく途中でご質問ください。」
とパートがあるとします。

早口の人は、一気にバーっと、
しゃべってしまい、かなり耳障りに聞こえます。

これを
「本日のプレゼンでは(一息置く)
 弊社新製品の特徴を(一息置く)
 ご説明いたします。(一息置く)
 質疑応答の時間を(一息置く)
 最後に用意しておりますが、(一息置く)
 ご不明な点がございましたら(一息置く)
 ご遠慮なく(一息置く)
 途中でご質問ください。(一息置く)」

これぐらいのペースでしゃべるのです。

こう、文字にすると、
ゆっくりすぎないか?
と不安になるかもしれません。

プレゼンする方はそう心配するかもしれませんが
プレゼンを聞く方は、むしろ、これぐらいで
丁度よく、ゆっくり話された方が、説得力を感じます。

プレゼンの途中でも、あ、早口になってきたな、
と感じたら、意識的に、一単語ずつ一息置いて
ペースを落としてください。

たったこれだけですが、アナタのプレゼンが
説得力のある聞きやすいプレゼンになります。

アナタのプレゼンに是非、活用してくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. 3121-ec:メリハリの効いたプレゼンとは?

    スピーチ

    メリハリを効かせたプレゼンとは?

    プレゼンにはメリハリを効かせましょう!とはよく聞く話ですが、…

  2. プレゼン

    間違いだらけのプレゼンノウハウ:ロジカルプレゼンノウハウ

    ロジカルシンキング、って言葉、聞いたことがありますか?日本語…

  3. スピーチ

    社内向けのプレゼンだからといって気を抜かない!

    プレゼンテーションというと、お客様や取引先など社外向けのイメージが強…

  4. プレゼン

    間違いだらけのプレゼンノウハウ:プレゼンスキル

    プレゼンノウハウに関する本などを読むとこんなことが書いてあったりしま…

  5. スピーチ

    プレゼン前にこれだけは絶対に忘れてはいけないこととは?

    プレゼンには、様々なことを確認しておく必要があります。参加者…

  6. スピーチ

    うまいプレゼンのためにやるべき4つの事

    1.短期間でプレゼンを改善するどんなに人前で話すのが苦手な人…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP