パソコン操作

 / 最終更新日 2022.03.17

パワーポイントでロゴの画像の色と同じ色を使いたい

パワーポイントでプレゼン資料を作成する時に、
「この図形はロゴと同じ青で塗りたいな~」
っていうことありませんか?

ロゴの画像ファイルはホームページ、もしくは
手元にあってに、そのロゴで使われている色と
同じ色をパワーポイントで使いたいという時です。

やりたいことは
「ロゴの色と同じ色を使いたい!」
ということなんですが、結構できないものなんです。

それではパワーポイントではどうしたらいいのか?
結論からいうとパワーポイントだけではできません。

その代り

■ペイントの色の選択を使う

ペイントってご存知ですか?
Windowsに標準で付属されているソフトウェアで
簡単なお絵かきツールというか、画像処理ツールというか。
だいたい、プログラムのアクセサリのなかにあります。

それでペイントを使ってどうするかというと

①対象の画面をコピーしてペイントに貼り付けます

②ペイントでスポイトの形をした「色の選択」機能を選んで
 ペイントに貼られた画像から対象の色をクリックします

③メニューの色>色の編集>色の作成をクリックすると
 赤(R)緑(G)青(U)に番号が表示されているので
 これをもとにパワーポイントで色を設定します

これだけの説明だとちょっとわかりにくいので補足しますね。

①対象の画面をコピーしてペイントに貼り付けます

これはパソコンに表示されている画面をそのまま
ペイントに画像として貼り付けるやり方です。
方法としては

■[PrtSC]キーでパソコンの画面全体をコピーして
 ペイントで張り付け

③メニューの色>色の編集>色の作成をクリックすると
 赤(R)緑(G)青(U)に番号が表示されているので
 これをもとにパワーポイントで色を設定します

色の指定方法はいろいろありますが、パワーポイントでは
赤(R)緑(G)青(B)=RGBのそれぞれの数値を指定すると
色が指定できます。

そのために、ペイントで元の色のRGBの数値を調べ
パワーポイントで指定してあげるわけです。

パワーポイントでの色の指定方法としては
文字でも、塗りつぶしでも、枠線でも、なんでもいいのですが、
色指定の時に「その他の色」を選び「ユーザー設定」という画面で
カラーモデルがRGBになっていることを確認して
赤(R)緑(G)青(B)の数値を指定すればOKです。

これであなたもロゴと同じ色を
パワーポイントでも利用してくださいね。

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    パワーポイントで動画を再生する

    プレゼンの途中で、パワーポイント上で動画を再生したいことってあります…

  2. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

    パワーポイント

    都道府県別、市区町村別で地図を色分け、色塗りしたい!

    プレゼン資料を作成する時に、都道府県別、あるいは市区町村別に…

  3. 4283:パワーポイントのクイックアクセスツールバーのボタンを変更する方法

    オンラインマニュアル

    パワーポイントのクイックアクセスツールバーのボタンを変更する方法

    パワーポイントのクイックアクセスツールバーって知っていますか?…

  4. オンラインマニュアル

    パワーポイントで数字を縦に並べるには?

    パワーポイントで数字を縦に並べるパワーポイントの縦書きで半角…

  5. パワーポイント

    プレゼン資料で費用をわかりやすく説明する時のポイント

    パワーポイントでプレゼン用の資料を作成するときなど費用に関する情報を…

  6. テンプレート

    パワーポイントの背景を変える

    たまに、こんな質問をされることがあります。「プレゼンの背景を…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP