パワーポイント

 / 最終更新日 2023.01.23

パワーポイントを開いた時の表示モードを設定して効率アップ

パワーポイントの編集画面には
いくつかの表示モードが用意されています。

スライド毎の画面、スライド一覧の画面。
アウトラインの表示/非表示、
サムネイルの表示/非表示、
ノートの表示/非表示。

しかし、アナタが編集しやすい表示モードってありますよね?
スライド毎の画面で、アウトライン表示、ノート非表示とか。

もしかして、パワーポイントのファイルを開くたびに
アナタが編集しやすい表示モードに
ちまちま変えてはいませんか?

どんなパワーポイントのファイルでも、開いたときに
アナタが一番編集しやすい表示モードになるように
初期値を設定できたら、効率アップすると思いませんか?

その設定方法は

■メニューの、ファイル>オプションで詳細設定>表示から
 「この表示ですべてのドキュメントを開く」で、アナタが一番編集しやすい表示モードを選択

メニューの、ファイル>オプション
詳細設定>表示から「この表示ですべてのドキュメントを開く」で、アナタが一番編集しやすい表示モードを選択

■選択できる表示モードの種類
・ファイルに保存された表示
・標準表示モード(アウトライン、ノート、スライド)
・標準表示モード(サムネイル、ノート、スライド)
・標準表示モード(アウトライン、スライド)
・標準表示モード(サムネイル、スライド)
・標準表示モード(ノート、スライド)
・標準表示モード(スライド)
・アウトライン表示モード
・スライド一覧表示モード
・ノートモード

個人的にオススメなのはこの2つです。

・標準表示モード(サムネイル、ノート、スライド)
・標準表示モード(サムネイル、スライド)

どちらを選ぶかは、ノートを使うか使わないかで
判断してくださいね。

 

   

関連記事

  1. ショートカットキー

    プレゼン資料作成術:上のフォルダ、下のフォルダへ一発で移動

    パワーポイントでプレゼンの資料を作っている時に、フォルダの移動が面倒…

  2. パワーポイント

    ビジネス向けパワーポイント資料のちょっとした色選びのコツ

    ビジネス向けプレゼンテーションをする際にパワーポイントで資料…

  3. オンラインマニュアル

    パワーポイントのワードアートの文字の方向変更

    パワーポイントのワードアートの文字の方向変更をするワードアー…

  4. パワーポイント

    パワーポイントのガイドを真ん中に微調整したい!

    パワーポイントでプレゼン資料を作成する時ガイドを利用しますよね。…

  5. オンラインマニュアル

    パワーポイントファイルを閉じる

    パワーポイントファイルを閉じる作業中のパワーポイントファイル…

  6. オンラインマニュアル

    パワーポイントの画像の明るさとコントラストの調整

    パワーポイントの画像の明るさとコントラストの調整をする挿入し…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP