パワーポイントの編集画面には
いくつかの表示モードが用意されています。
スライド毎の画面、スライド一覧の画面。
アウトラインの表示/非表示、
サムネイルの表示/非表示、
ノートの表示/非表示。
しかし、アナタが編集しやすい表示モードってありますよね?
スライド毎の画面で、アウトライン表示、ノート非表示とか。
もしかして、パワーポイントのファイルを開くたびに
アナタが編集しやすい表示モードに
ちまちま変えてはいませんか?
どんなパワーポイントのファイルでも、開いたときに
アナタが一番編集しやすい表示モードになるように
初期値を設定できたら、効率アップすると思いませんか?
その設定方法は
■メニューの、ツール>オプションで表示タブから
標準表示の項目で、アナタが一番編集しやすい表示モードを選択
■選択できる表示モードの種類
・ファイルに保存された表示
・標準表示モード(アウトライン、ノート、スライド)
・標準表示モード(サムネイル、ノート、スライド)
・標準表示モード(アウトライン、スライド)
・標準表示モード(サムネイル、スライド)
・標準表示モード(ノート、スライド)
・標準表示モード(スライド)
・アウトライン表示モード
・スライド一覧表示モード
・ノートモード
個人的にオススメなのはこの2つです。
・標準表示モード(サムネイル、ノート、スライド)
・標準表示モード(サムネイル、スライド)
どちらを選ぶかは、ノートを使うか使わないかで
判断してくださいね。
※上記内容はパワーポイント2003以前のものです
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、5大無料プレゼント実施中!
詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!
- パワーポイント用プロフェッショナルテンプレート
- ライバルに差をつける「伝わる」資料作成テクニック習得プログラム
- のべ900社以上の売上アップの秘訣が詰まった営業資料セルフ開発キット
- プレゼンマスターがあなたのプレゼン・パワーポイントの資料を作成
- 企業・団体向けプレゼン研修:パワーポイント・プレゼンテーション研修