スピーチ

 / 最終更新日 2022.03.1

自分自身のプレゼン

社会人になると、自己紹介する機会って増えませんか?
学生に比べると、社会人は仕事の関係で
新しく人と出会う機会が増えます。

そんな時に、自己紹介する必要がありますが、
自己紹介とはつまり自分自身のプレゼンテーションです。

しかし自己紹介の内容が決まっている人は
意外と多くありません。

長い社会人生活の上で、何度も行う必要がある自己紹介ですから
一度しっかりと内容を練ることをお勧めします。

自己紹介の内容を考える上で重要なポイントは3つです。

■意外性

まずは聞く人の興味を引きつける必要があります。

あなたの自己紹介として語られるだろうな〜、と
聞き手が想像している内容とは違う、意外性のある話しを
まずすることで聞き手の興味を引きつけます。

■強み

次に伝えるべきなのは、あなたの強みです。
意外性で、興味を引きつけたとしても、それだけでは
単に変わった人なだけで終わりです。

ビジネス上の自己紹介であるならば、
あなたの強みをキチンと伝えましょう。

■ストーリー

私は細かいことが得意です、と言われても
本当?と疑問に思いませんか?

強みを伝えたならば、その根拠を示す必要があります。
その根拠をストーリーの形式で語る事で
充実した自己紹介となります。

あなたも、意外性、強み、ストーリーを盛り込んで
魅力的な自己紹介をしてくださいね。

 

   

関連記事

  1. 3753:プレゼンで利用する動画を録画する際に注意するべき点

    スピーチ

    プレゼンで利用する動画を録画する際に注意するべき点

    IT業界でプレゼンする際に、システムのデモを交えてプレゼンする場合が…

  2. ショートカットキー

    プレゼン本番でのパワーポイント裏技:ボタン1つでスライドショー開始

    これからプレゼンをはじめます、という時にスライドショーを開始するのに…

  3. スピーチ

    プレゼンで滑舌を良く、というけれど具体的には?

    プレゼンやスピーチなど、人前で話をする時のアドバイスとして、「滑舌よ…

  4. 2996-ec:魅力的な成長可能性に関する説明資料の効果的な作成方法

    パワーポイント

    魅力的な成長可能性に関する説明資料の作成方法

    上場や投資家から資金を調達するために「成長可能性に関する説明資料」と…

  5. プレゼン

    プレゼンに説得力を持たせる伝え方

    たとえ同じ内容であっても伝え方でそのプレゼンの説得力は大きく異なって…

  6. スピーチ

    プレゼンで相手を動かす「伝える三段階の法則」とは?

    プレゼンにおいて話す事と伝える事は、同じように思われがちですが大きく…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP