オンラインマニュアル

 / 最終更新日 2022.11.20

パワーポイントのプレースホルダー移動

パワーポイントのプレースホルダーを移動する

パワーポイントのプレースホルダーを移動する時には、プレースホルダーの枠線をドラッグします。

それでは実際に、パワーポイントのタイトルのプレースホルダーを移動してみましょう。

①タイトルのプレースホルダーを選択します。

②プレースホルダーの枠線にポイントすると、マウスポインターの形が変わります。

③図のようにドラッグします。

タイトルのプレースホルダーを選択し、マウスポインターの形が変わったらドラッグします。

④ドラッグ中は、マウスポインターの形が変わります。

ドラッグ中は、マウスポインターの形が変わります。

「配線ガイド」について解説

複数のオブジェクト(プレースホルダー、画像、表、グラフなど)が配置されているスライドで、オブジェクトを移動する場合、赤い点線が表示されます。
これを「配線ガイド」といいます。オブジェクトの位置や間隔をそろえる時に便利です。

⑤プレースホルダーが移動します。

プレースホルダーが移動されました。

※プレースホルダー以外の場所をクリックして、選択を解除しておきましょう。

パワーポイントのプレースホルダー移動に関する説明は以上です。

これであなたもパワーポイントのプレースホルダー移動の基本を理解してくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. ショートカットキー

    パワーポイントでメニューバーを高速で移動

    パワーポイントでプレゼンの資料作成をしているときに、メニューを開くと…

  2. パワーポイント

    パワーポイントを開いた時の表示モードを設定して効率アップ

    パワーポイントの編集画面にはいくつかの表示モードが用意されています。…

  3. オンラインマニュアル

    パワーポイントの画面構成

    画面表示モードの切り替えパワーポイントには、いくつかの画面の…

  4. オンラインマニュアル

    パワーポイントのグラフの構成要素

    パワーポイントのグラフの構成要素を理解するパワーポイントのグ…

  5. パワーポイント

    パワーポイントの画面切り替えで勘違いしやすい注意点とは?

    パワーポイントでプレゼン用の資料を、特に展示会やセミナーなど動きに凝…

  6. 2007以降

    パワーポイントの新しいバージョン:2007以降

    パワーポイントという製品にはいくつかのバージョンが存在しますが大きく…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP