パワーポイント

 / 最終更新日 2022.02.26

画像・図解や表のキャプションは上?下?プレゼン資料なら?

プレゼン資料を作成する際、画像・図解や表のキャプションってありますよね?

あのキャプションって、上か下か、迷ったことってありませんか?

図のタイトルや表のタイトル、図表番号や注釈などなど。

 

「正解はないのだから、見やすければいい!」

「見た目や全体のバランスで、いい感じに配置すればいいんじゃないの?」

 

実際に資料作成してると、画像や表のキャプションを書くスペースが取れない。そんなこともあります。何とか書ける場所に、無理やりキャプションを書いたりしますよね。

 

でも、キャプションが図解や表と離れちゃいけません。

ましてや、ページを跨ぐこともあり得ません。

では、どこに配置するのが正解なのでしょうか?

 

実は、JIS規格で決まってます。

■キャプションは、画像・図解では下、表では上に書く

 

JISX4051「日本語文書の組版方法」によると、日本語文書のレイアウトとして、キャプションは画像・図解は下に、表は上に配置することが定められています。

このルールは、絶対というわけではありません。ですが、特に官公庁向けの提案書。この場合は注意が必要です。先方から、訂正されることもあります。

 

「こんな細かいところにまで!?」そんな事にも「決まり」があったりします。

 

ルールを知った上で、あえてルールと異なることをする。

それと、ルールを知らずにルールと異なることをする。

これには、大きな違いがあります。

 

何か疑問に思った場合、そのままにしておくのではなく、調べてみるのも大切ですね。

 

アナタもこれで迷うことなくキャプションを配置し、スマートなプレゼン資料を作成しましょう。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    パワーポイントで図形を思い通りの位置に配置したい時

    パワポで資料を作成している時。図形が、思った位置に配置できな…

  2. ショートカットキー

    パワーポイントでプレゼン中に最初のスライド、最後のスライドに一発で移動する

    パワーポイントで資料を作っている時や、プレゼンをしているときに、最初…

  3. パワーポイント

    パワーポイントマウス技:同じオブジェクトを何個もコピーする

    パワーポイントで資料作成する時に同じオブジェクトを何個も用意する時に…

  4. パワーポイント

    パワーポイントのアニメーションに関する注意点

    パワーポイントには、アニメーション機能というものがあります。…

  5. オンラインマニュアル

    パワーポイントのプレゼンテーションの印刷に関して

    パワーポイントのプレゼンテーションの印刷に関して理解するパワ…

  6. オンラインマニュアル

    パワーポイントのスライド一覧への切り替え

    パワーポイントのスライド一覧への切り替えをするパワーポイント…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP