パワーポイント

 / 最終更新日 2021.12.1

パワーポイントの「線の結合点」とは?

パワポでプレゼン資料を作成している時。

「図形の書式設定」から、線のプロパティを設定している時。

不思議に思ったことはありませんか?

 

 

「これ、なんだろう?」って不思議に思ったこと、ありませんか? 

まあ普通は気にしませんよね。
でも、細かいですが、使いこなすとちょっとオシャレなのです。

どういう設定かというと、線が曲がっている場所ありますよね。
その曲がりをどういうデザインにするのか、という設定です。

種類は3つで「丸」「面取り」「角」があります。

 

 

線の結合点を「丸」:角が丸くなります。
線の結合点を「面取り」:角がカンナで面取りした、ちょっと個性的な感じになります。
線の結合点を「角」:角がピシッと立った、四角形のような感じになります。

このように、ちょっとしたことですが、ちょっとオシャレですよね。

なお、普通、パワーポイントの「線の結合点」の初期値は「丸」です。

ちょっと変わった印象を与えたい時は「面取り」や「角」。
特に「面取り」は、あまり利用する人が少ないので、個性的な印象になります。

アナタもこれで、パワーポイントの「線の結合点」の設定を使いこなしてくださいね。

 

   

関連記事

  1. 90:パワーポイントを無料で使う裏技

    グッズ

    パワーポイントを無料で使う裏技

    会社のパソコンには、パワーポイントがインストールしてあるけど、家のパソ…

  2. オンラインマニュアル

    パワーポイントのグラフの色の変更

    パワーポイントのグラフの色の変更するパワーポイントでグラフを…

  3. パソコン操作

    外部ディスプレイの表示内容を変更する方法とは?

    パワポでプレゼン資料を作成する際、外部ディスプレイを使うことありませ…

  4. 3486:Macでパワーポイントの改行に困ったら

    Mac

    Macのパワーポイントで改行位置に困ったら

    最近はMacユーザーも増え、Windowsパソコンで作成した…

  5. オンラインマニュアル

    パワーポイントのセクションの名前を後から変更するには?

    パワーポイントのセクションの名前を後から変更するパワーポイン…

  6. パワーポイント

    パワーポイントで行頭での禁止文字を設定する

    パワーポイントでプレゼンの資料を作成していると、行頭に禁止文字を設定…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP