オンライン

 / 最終更新日 2020.10.17

オンライン営業でも成果を出す製品・ソリューションありきで効果的に課題設定する方法とは?

前回は プレゼン資料の課題設定のコツ を解説しました。
課題を設定し、それを解決するのが自社の製品・サービス。

理屈は理解できるが、多くの場合、解決策が最初から決まっていますよね。
要は、解決策=自社の製品・サービスなので、決まっている、というわです。

こんな場合は「解決策から考える」方法がオススメです。

 

まずは、そのプレゼンでアピールしたい解決策=製品・ソリューションを明確にします。

例えば、装着するだけで全身運動効果があるEMSマシン。
その名も「トータルパッド(仮称)」だとします。
EMSマシンって、電流で筋肉がピクピク動いて運動効果を発揮する、アレです。

そして、その製品・ソリューションが「特に解決する課題」を明確にします。

「特に解決する課題」とは、次の観点から考えるとわかりやすいと思います。

・他の製品と、何が違うのか?
・他の方法と、何が違うのか?
・やらなかった場合と、何が違うのか?

このトータルパッドの場合で考えてみると、こんな感じです。

・他の製品と、何が違うのか?
全身運動効果があるので、腹筋だけ、足だけのEMSとは違う。
全身バランスよく運動効果を発揮する。

・他の方法と、何が違うのか?
例えば、食事制限中心のダイエットは、体重は減るけど、筋肉量も減る。
筋肉量が減ると、リバウンドした時、筋肉量は増えないので、筋肉の割合が低下する。
筋肉の割合が低下すると、更に、締まりがない、痩せにくい体になる。
これを繰り返すと、ドンドン、筋肉量・筋肉の割合が減る。
結論…
食事制限中心のダイエットは、やればやるほど締まりがない、痩せにくい体になる!

・やらなかった場合と、何が違うのか?
やらないと、体重が減らない。
体重が減らないだけならまだしも、更に増えない保証は?
もしかして、今止めないと、ドンドン体重が増えるかも!?

ここまで来たら、逆算して現状と理想を考えます。

このように、解決策=自社の製品・サービスと決まっている場合。
解決策が「特に解決する課題」を明確にし、逆算して現状・理想と考えます。

解決策>課題>現状>理想、とゴールから考えるわけですね。

まとめるとこんな感じです。

【解決策】
部屋でゴロゴロしながらでも、装着するだけで全身運動効果があるEMSマシン。
運動効果が必要な理由、装着するだけで効果が出る訴求ポイントを考える。

【課題】
運動効果による全身筋肉量を維持・増大が必要な理由は?
たとえ体重が減少しても、筋肉量が減少すると、締まりのない身体になる。
筋肉量が減少する理由は、ダイエット。
なぜなら、ダイエットを繰り返すことによって、脂肪も減少するが、筋肉量も減少。
ダイエットを繰り返すことによって脂肪も減少するが、筋肉量も減少。
結果痩せにくく、太りやすい体質となり、痩せても締まりのない身体になる。
そして、筋肉の部位によって効果が異なると、おかしな体形になる。
足は筋肉質なのに、腕はガリガリとか。
ここまでくれば、あとは逆算して現状と理想を考える。

【現状】
運動はしたくないので、食事制限を中心のダイエットを繰り返している。
短期的には効果が上がるが、リバウンドを繰り返し、どんどん痩せにくくなっている。

【理想】
全身バランスよく、痩せてキレイになる/かっこよくなる/健康になる。
できれば、運動せずに、部屋でゴロゴロしながら。

このようにこのように、解決策=自社の製品・サービスと決まっている場合。
解決策が「特に解決する課題」を明確にし、逆算して現状・理想と考えます。

解決策>課題>現状>理想、とゴールから考えるわけです。

これが、解決策が最初から決まっている場合のストーリーの組み立て方です。
アナタも、これで効果的なストーリーが組み立てられるようになってくださいね。

しかしながら、現状と理想をどう設定していいか、わからない!
そんな場合もあるかと思います。

こんな場合は様々なツールの活用がオススメですが、詳しくは次回で。

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    パワーポイントで図形を簡単にそろえる方法とは?

    パワーポイントでプレゼンテーションの資料を作成するときいろんな図形を…

  2. 3753:プレゼンで利用する動画を録画する際に注意するべき点

    スピーチ

    プレゼンで利用する動画を録画する際に注意するべき点

    IT業界でプレゼンする際に、システムのデモを交えてプレゼンする場合が…

  3. オンライン

    オンライン営業でも成果を出すプレゼン資料の課題設定のコツ

    前回は パワポでつくる営業用プレゼン資料で重要になるストーリーの基本…

  4. パワーポイント

    パワーポイントで作業を元に戻すことのできる回数を増やすには?

    パワーポイントでプレゼン資料を作成しているとちょっと前の状態に戻した…

  5. パワーポイント

    パワーポイントでのスポイトの使い方と表示されない理由

    パワーポイントでプレゼン資料、特に画像や色にこだわって資料を…

  6. 資料作成

    プレゼン資料における「郷に入れば郷に従え」とは?

    特定の業界向けのプレゼン資料を制作する場合。極力、業界の専門用語を使用…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP