スピーチ

 / 最終更新日 2022.03.1

プレゼン資料で最後のスライドはどうあるべきか?

プレゼンの資料を作り終えたとして、
最後のスライドはどのようになっていますか?

プレゼンに慣れていない人の
最後のスライドを見ると、
非常に残念な気持ちになることがあります。

話したいことをそのままプレゼンの資料にして、
最後のスライドが、話の最後のトピックスで
終わってしまっていることがよくあります。

え、それじゃダメなの?

はい、それではダメです。
今回は、最後のスライドの
あるべきパターンを解説します。

■プレゼン全体をまとめたスライド

アナタのプレゼンがいかにわかりやすいものだったとしても、
聞いている人が100%理解できていることは稀です。

ですから、プレゼン全体をまとめたスライドを
最後のスライドにする、というやり方です。

■次のアクションプランを説明するスライド

プレゼンは、プレゼンすること自体が目的、
ということはありえなく、なんらかの
アクションを起こしてほしいはずです。

そのため、プレゼンを聞いている人にお願いしたい、
次のアクションプランを説明するスライドを
最後のスライドにする、というやり方です。

■今回のプレゼンに関する連絡先を説明するスライド

アナタが説明したプレゼンに関して、
もっと詳しくしりたい、相談したい、
という場合に、どこの誰に連絡したらいいのかを
説明してあげることです。

どこの誰に連絡したらいいか、
どのような連絡方法がいいのか、
連絡する際にどんなことをまとめておいてほしいのか、
といった内容までまとめてあると親切ですね。

できれば、この3つのポイントを
一枚のスライドにまとめてあるのが
ベストです。

繰り返しになりますが、プレゼンは
プレゼンすること自体が目的ではありません。

アナタは、プレゼンを聞いている人に、
反応して欲しいことがあるはずです。

それにつなげるように、最後のスライドを
デザインしましょう。

アナタもこれで、プレゼンを話しっぱなしではなく、
実際の行動につなげるようにしましょう。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    プレゼンとパワーポイントの資料をマッチさせるには?

    プレゼンを聞いていて、しゃべっている内容と投影されているスライドがど…

  2. スピーチ

    プレゼンでのアピールポイントの見つけ方、磨き方

    プレゼンテーションでは、当然、自社をアピールすることになります。…

  3. スピーチ

    プレゼンの質疑応答の時、最初に発するべき言葉は?

    プレゼンも中盤に差し掛かると、参加者から質問されることがあり…

  4. パワーポイント

    パワーポイントでyoutubeの動画を再生したい

    パワーポイントでプレゼンする際にyoutubeの動画を一緒に再生した…

  5. グッズ

    レーザーポインター:使い方のコツ

    プレゼンの時に、レーザーポインターを使う人が増えていますが使…

  6. プレゼン

    間違いだらけのプレゼンノウハウ:ロジカルプレゼンノウハウ

    ロジカルシンキング、って言葉、聞いたことがありますか?日本語…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP