パワーポイント

 / 最終更新日 2022.07.14

パワーポイントのファイルを確実に確認してもらう方法

プレゼン資料をパワーポイントで作成する時に
誰かに内容を確認してもらう場合があると思います。

この時、資料を作成したパソコンで内容を確認する場合は
まったく問題ありませんが、違うパソコンで確認する場合、
たまに齟齬が生じる場合があります。

上司や同僚など、社内の人に確認してもらう際には
パソコンのOSやパワーポイントのバージョンが
同じ場合が多いので問題が発生しにくいと思います。

しかし、社外の人に確認してもらう場合、社内とIT環境が
まったく異なる可能性があります。

そんな時、自分のパソコンではキレイに表示されているのに
「へんなところで改行されています」
「テキストの配置バランスがおかしいです」
のように指摘されて、え?どういうこと?
と狼狽することがあるかもしれません。

原因はIT環境の違いだろうと推測できても
だからといって先方のIT環境を、自分のIT環境に
あわせてもらうことは難しい場合が多いです。

「このパソコンでどう表示されているのかを
 見てもらえればすぐにわかるのにな~」

そんな時は

■名を付けて保存>ファイルの種類「PDF」で保存

ファイル>名前を付けて保存>参照
ファイルの種類「PDF」で保存

でPDFファイルとして保存し、確認してもらいましょう。

PDFであれば異なるIT環境であっても
表示が異なることはそうそうありません。

アナタもこの方法で、パワーポイントのファイルを
確実に確認してもらってくださいね。

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    パワーポイントで動画を再生する

    プレゼンの途中で、パワーポイント上で動画を再生したいことってあります…

  2. オンラインマニュアル

    パワーポイントの行間の設定

    パワーポイントの行間の設定をするスライドの余白が大きすぎる場…

  3. パソコン操作

    プレゼン資料作成術:アナタの作業効率を劇的に上げるたった1つのコツ

    パワーポイントでプレゼン資料作成するときに、あーもっと早く資料作成で…

  4. Mac

    iPadで動画入り電子カタログを無料で作成する方法

    パワーポイントで作成した資料をiPadで持ち歩きたい!という場合って…

  5. オンラインマニュアル

    パワーポイントのセクション単位で移動するには?

    パワーポイントのセクション単位で移動するパワーポイントでプレ…

  6. パワーポイント

    ノートを表示しながら安心してプレゼンするための発表者ツールとは?

    パワーポイントで、スライドショーしながらプレゼンテーションする時に…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP