パワーポイント

 / 最終更新日 2022.03.24

プレゼン資料で費用をわかりやすく説明する時のポイント

パワーポイントでプレゼン用の資料を作成するときなど
費用に関する情報を説明する必要が
ある場合ってありますよね。

特に、複数の商品やサービスを扱っている場合や、
個数や条件によって価格が変動するものに関しては
費用を記載する必要があります。

そんな時、正確を期すために全ての条件や
パターンを記載した結果、非常にわかりにくく
なってしまう場合があります。

しかし、わかりにくくなったからといって
わかりやすくするために、
価格体系を変えるわけにもいかず、
必要な前提条件を省くわけにもいかず、
どうしたらいいか、悩む場合があります。

こんな時は

■代表的なよくあるケースを2、3挙げる

ことでわかりやすくなります。

例えば、パンフレット作成の費用を説明する場合。
サイズがA1、A2、A3、A4、A5、A6と6パターン、
用紙がマット紙、上質紙と2パターン、
単価が100枚まで、1,000枚まで、10,000枚までと3パターン、
さらに特急仕上げ、特殊印刷ならオプション料金が必要。

このような場合、すべてのパターンを説明するためには
非常に細かな表が必要となり、込み入って複雑なものに
なってしましまいます。

これに対して、
A4でマット紙に100枚というケースと、
B5で上質紙に10,000枚というケースが
よくある、という場合は、この2つのケースを
メインに説明し、詳細は別途にします。

詳細な費用体系を網羅的に説明するよりも、
特に初期のプレゼンでは価格感を知りたいので
それに対してよくあるケースで具体的に
イメージしてもらいましょう。

これであなたも、費用に関して
わかりやすく説明してくださいね。

 

   

関連記事

  1. 3846:パワーポイント スライド一覧のショートカットキーの謎とは?

    ショートカットキー

    パワーポイント スライド一覧のショートカットキーの謎とは?

    パワーポイントでプレゼンテーションの資料を作成しようとすると、スライ…

  2. パソコン操作

    パワーポイントがパソコン初心者に簡単で使いやすくやさしい理由

    オフィス製品にはパワーポイントの他にいろいろなソフトウェア…

  3. ショートカットキー

    パワーポイントでスライドをコピーするショートカット

    パワーポイントでプレゼン資料を作成しているとスライドをコピーするとこ…

  4. ショートカットキー

    プレゼン資料作成術:フォルダを新しいウィンドウに一発で開く

    パワーポイントでプレゼンの資料を作っている時に、新しいウィンドウでフ…

  5. オンラインマニュアル

    パワーポイントのワードアートを区切りのいいところで改行するには?

    パワーポイントのワードアートを区切りのいいところで改行するパ…

  6. パワーポイント

    パワーポイントの「線の結合点」とは?

    パワポでプレゼン資料を作成している時。「図形の書式設定」から…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP