プレゼン

 / 最終更新日 2022.03.24

プレゼン資料作成はアイコン?クリップアート?写真の画像?どれがいい?

パワーポイントでプレゼンの資料作成をするときに
アイコンやクリップアート、写真の画像を利用したりしますよね。

パソコンや人物のアイコン、
印象的なクリップアート、
イメージを補完するための写真の画像。

これらを効果的に利用することで、
プレゼンにおいて大きな結果が期待できます。

しかし

「今回は、アイコンのほうがいいのかな?
 クリップアートがいいのかな?
 写真の画像がいいのか?
 どっちだー!?」

そんな風に判断に迷うことがありませんか?

こんな時の判断基準はこれです。

■アイコンは複数の関係を表現する時
 写真の画像やメッセージを印象的にする時

まず、アイコンと写真の大きな違いは、
アイコンは小さな画像でも
内容が理解できる、ということです。

なぜなら、アイコンは写真と比較して
内容を省略して表現していますので、
小さくしても何が表現されているかが理解できます。

ですから、フローチャートや関係図などの
図解での利用に向いています。

一方、写真の画像は「快適」「壮大」「正確」といった
言葉だけではありきたりな印象になってしまう
抽象的なイメージを強調するために向いています。

例えば、快適なオフィス、という言葉だけでは
印象に残りませんが、キレイに片付いてオシャレな
机や椅子が整然と配置されている明るいオフィスの
画像があったらイメージしやすいですよね。

このようにアイコンや写真には、それぞれ向いた
用法がありますので効果的に利用しましょう。

最後に一つ。

クリップアートを写真の代用として利用している人が
いますが、写真を利用することをオススメします。

なぜなら、以前は素材としての写真が少なかったので、
クリップアートを利用せざるを得ないことが多かったのですが
現在は無料なものも豊富に存在します。

ダサいクリップアートは、プレゼン内容もダサいのでないか?
というイメージにつながります。

ですから、クリップアートを利用するならば
高画質の画像を利用することをオススメします。

これでアナタもプレゼンの資料作成する場合は、
アイコンと写真の画像をうまく使い分けて
成果を出してくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    プレゼンで導入事例を語るなら?効果的にするポイント解説

    プレゼンの資料をパワーポイントで作成する場合に導入事例の紹介をします…

  2. パワーポイント

    敵意丸出しの相手の懐にスッと入っていくプレゼンの始め方

    プレゼン資料をパワポで作成するといっても、いろんな場合があります。…

  3. パワーポイント

    パワーポイントの図形の形を後から変更したい

    パワーポイントでプレゼンの資料を作っていると、後から図形の形を変えた…

  4. スピーチ

    プレゼンで会社紹介を漠然としていませんか?

    様々な目的でプレゼンをする機会がありますが一般的にプレゼンの初めには…

  5. 2007以降

    パワーポイントで画面のキャプチャを便利に!

    パワーポイントでウェブやシステムのプレゼンテーションをする際に、画面…

  6. スピーチ

    プレゼン成功の落とし穴

    プレゼンのスキルがあがると聞き手をその気にさせる方法がだんだんわかっ…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP